Makers
各店で取り扱いのあるセレクトブランドや、
作家物などの作り手をご紹介。
* シーズンにより展開がない場合もございます。
-
ウィンザー公爵夫人やジャクリーン・ケネディ、グレース公妃といった世界のトップレディたちが顧客に名を連ねていた、フランスのヘアアーティスト・アレクサンドルが立ち上げたヘアアクセサリーブランド。フランスの職人が持つクラフツマンシップと創造性を尊重しながら丁寧で完成度の高いものづくりを行う。創業当時から樹脂製品はフランス東部ジュラ地方にあるアトリエで生産を行うなど、ブランドの伝統を大切に守り続けている。
Official
Other
-
中世より刃物の町として知られるドイツ中西部のゾーリンゲンにて、100年以上前からトップクオリティを保ち続ける刃物メーカー。3本のヤシの木のトレードマークで世界的な知名度を持つギューデは、パン用のギザギザのナイフを発明したことでも有名。時代を超越した美しさと確かなクオリティで、数多くのデザイン賞を獲得している。
-
文禄三年(1594年)、西本願寺前にて本願寺出入りの薬種商として創業。創業者・負野理右衛門は沈水香木の鑑定や香材研究に力を注ぎ、薫物商としての基礎を築く。志野流香道の稽古を重ね、後に教場として復活し現在まで継承。以来430余年、全国の寺院へ香を納め、日本最古の御香調進所として伝統を守りつつ、現代の暮らしに寄り添う香りを提案し続けている。
Official
Other
-
1920年にスウェーデンとノルウェーの国境近くに位置するKlässbolという人口800人の小さな町で誕生。現在もピュアリネンを織り続けている数少ない織物工房のひとつ。伝統的な技術と、最高品質の亜麻を使って織られたこの美しいリネン製品は北欧の各家庭はもちろん、スウェーデン王室、ノルウェー・オスロの市庁舎、ノーベル賞の晩餐会でも使用されている。
-
キッチン用品のメーカーとして2011年にイタリアで設立。プロダクトデザインには各界で活躍するデザイナーを積極的に起用し、 常識にとらわれない大胆で独創的なデザイン、 エコフレンドリーなアイテムをイタリア国内にて制作している。
-
国内生産の傘作りを行うブランド。金属部分は真鍮のパーツ、ハンドルは樫、傘地はジャガード織りの生地が用いられ、1本1本手作業で丁寧に組み立てられる。クラッシックかつ無駄のない美しいフォルムと機能美を持ち合わせた傘を展開している。
-
サラ・ライハネンとその協力者たちによって、フラワーアレンジメントと石鹸作りを専門に、NYブルックリンのスタジオで2006年から活動をスタート。(Saipuaとは、フィンランド語で「石鹸」を意味する)。NYでハンドメイドされる石鹸は植物原料のみで製造され、A&Sをはじめ米国、英国の厳選されたショップでのみ販売されている。
Official
Other
-
1983年にニコラス・G・ハイエックによりスイスで設立。1970年代後半、それまで機械式時計を中心としていたスイス製腕時計は、安価で精密なつくりの日本製クオーツ時計が流行したことにより産業危機に陥っていた。その際、ハイエックが打ち出した斬新かつ革命的なアイデア「セカンド・ウォッチ」の提案で、リーズナブルな価格設定のプラスチック製クオーツウォッチを作り上げた。スイス製ならではの厳格な品質管理のもと、高いクオリティとデザイン性を備え、スウォッチの時計は世界最大規模のブランドとして愛され続けている。
Official
Other
-
刃物の町・新潟県三条で1926年に創業。両側の刃が合わさって切る「喰切型」の刃物を、職人による丁寧な手仕事で作り続けている。ゆるやかにカーブした刃は爪に自然に沿い、切る時の衝撃がなくスッと切ることができる。メンテナンスの体制も整っており、一生ものになり得る一品。
Official
Other
-
1998年にトーマス・フーフにより設立したトーマス・フーフ・プロダクトゲゼルシャフト。ドイツの伝統的なプロダクトを普遍のものとして作り続けている。生産はイタリアで行われており、無駄をそぎ落とした美しいデザインは、機能性にも優れている。バスアクセサリーの他にも磁器やガラス素材の生活用品も展開。
Other
-
2001年にアリゾナ在住のサラ シュワルツ ベッセルとイーサン ベッセルが夫婦で立ち上げたデザインスタジオ。常に新たなアイデアや技術を追求しつつ、簡潔でそぎ落とされたシンプルなデザインで、プロダクトから家具やオブジェ、建築まで、様々な分野で活動している。日本の文化や美術にも造詣が深く、「TENNEN」は日本語の「天然」からきている。
Official
Other
-
調香師であるリン ハリスが手がける、最新のクリエイションやプロジェクトを表現するフレグランスブランド。ロンドン・メリルボーンにショップ兼工房を構え、世界中から集められた選りすぐりの良質な香りをベースに、素材の特性を用いて、香水やキャンドルを制作。
Official
Stores
Other
-
1868年トーマス フォックスによって創業。ロンドン郊外のクロイドンを拠点に、最高品質の傘を一本一本熟練の職人の手作業で作り続けている。第二次世界大戦後、空軍パラシュートの残材であったナイロンを傘に利用することによって、より細く軽い傘を開発。今日ではイギリスを代表する老舗傘ブランドとして、世界中の人々から愛されている。
Official
Stores
Other
-
中世の歴史の跡を色濃く残す都“スポレート”にて1966年に設立。少数の職人によるワークショップから活動をはじめ、今ではイタリアでも屈指のファブリック・ホームリネンを手掛ける一流メーカーに。世界中で高い評価を得ている。
Official
Other
-
1948年にマルティン・ワーグナーがドイツ・ミュンヘン郊外のパッフェンホーフェンでMAWA GmbHを設立。あらゆる衣類を想定してラインナップされたマワハンガーは、表面に特殊コーティングを施すことにより横に傾けても滑り落ちず、機能性を追求したシンプルなデザインでクローゼットをすっきりとまとめてくれる。
Official
Other
-
創業150年の歴史を持つ英国老舗のハンドメイドブラシメーカー。製品はすべてが熟練の職人による手作業の製造によるもの。創立者メイソンピアソンの「頭皮を刺激し、毛根部の栄養分を髪全体に行き渡せることこそが、ブラッシングの意義である」という考えの元、ほどよい刺激を与えながら、地肌の血行を良くするヘアブラシという理想のコンディショニング・トリートメントを実現。ブラシ界の「ロールスロイス」とも称されている。
Official
Other
-
創業以来、茶の産地や農家との信頼関係を築きながら、品質を重視した茶葉の提供を行う老舗茶舗。製茶段階からの厳選、窒素ガス封入や冷蔵保管による鮮度保持、ブレンド技術の活用など、長年培った経験と技術を活かした製品づくりを行っている。単一畑茶の普及にも力を入れ、優良産地特有の香味を活かした煎茶や焙じ茶を展開。和風喫茶や日本茶カフェなど、用途や要望に応じた商品提案を行い、伝統と現代の嗜好を融合させた茶文化の発信を続けている。
Official
Other
-
2009年にマウロ ロレンツィによりイタリアのミラノで創業。彼は自然素材を用いた高品質のプロダクトを手がける〈G. Lorenzi〉の創業者ジョヴァンニ ロレンツィの息子であり、そこで30年以上製造にかかわってきた実績を持つ。角、竹、真珠層など、デリケートかつ貴重な素材を扱う技術に長けた職人たちにより、オリジナリティあふれるプロダクトを製作している。
Official
Other