ARTS&SCIENCE

Archives

  • Mar 24, 23Product
    A&S 2023SS “High Count Fine Hemp - Botanical Dyes”

    アーツ&サイエンスの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、ものづくりの根幹です。本企画では、生地の生産背景やその特色をご紹介するとともに、生地に施されたボタニカルダイの色表現について触れています。

    アーツ&サイエンスの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、ものづくりの根幹です。本企画では、生地の生産背景やその特色をご紹介するとともに、生地に施されたボタニカルダイの色表現について触れています。

    SEE MORE

    close

  • Mar 22, 23Information
    MAISON with ARTS&SCIENCEについて

    DOWN THE STAIRSでの “MAISON with ARTS&SCIENCE”のメニューは、2023年3月31日(金)をもちまして終了させていただきます。

    ただし、パリで益々進化していくMAISONとARTS&SCIENCEの関わりは今後もイベントを通して続いてまいります。不定期での開催となりますが、MAISONが提案する「食」をDOWN THE STAIRSで味わえる機会を楽しみにしていてください。また、カヌレについては引き続き販売いたします。

    4月1日(土)からも、これまで通り営業してまいります。引き続き、信頼できる生産者さんから届く新鮮な食材と向き合い、心と身体が喜ぶ料理や菓子を提供させていただきます。旬の食材に寄り添った調理法で日々変わっていくメニューと、選りすぐりのナチュラルワインを楽しんでいただければ幸いです。

    皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

    SHOP
    DOWN THE STAIRS
    OPEN
    ランチ・喫茶:11:00 — 15:00(L.O. 14:30)
    ディナー:17:30 — 22:00(L.O. 21:30)
    毎週月・火曜定休(3月31日まで)*
    *2023年4月1日より定休日が〈毎週火・水曜定休〉に変わります
    RESERVE
    ディナーのご予約はこちら

    close

  • Mar 17, 23Event
    NOWHOW “Semi-Custom Order Event”

    22AWよりARTS&SCIENCEで展開を開始したドイツ発のブランド〈NOWHOW〉。&SHOP 青山にて3月25日(土)から4月2日(日)にかけて、同ブランドのレザーアイテムを軸にしたカスタムオーダーイベントを開催いたします。ARTS&SCIENCEでは初となる同ブランドのイベントです。

    22AWよりARTS&SCIENCEで展開を開始したドイツ発のブランド〈NOWHOW〉。&SHOP 青山にて3月25日(土)から4月2日(日)にかけて、同ブランドのレザーアイテムを軸にしたカスタムオーダーイベントを開催いたします。ARTS&SCIENCEでは初となる同ブランドのイベントです。

    SEE MORE

    close

  • Mar 16, 23Event
    Cosi Tabellini “Order Event”

    このたびWHITE BOXにて、現代の生活に寄り添うプロダクトデザインを提案するイタリアのブランド・コジタベッリーニのオーダー会を3月17日(金)より開催いたします。

    ピューターは沸点の低さから加工しやすい金属であること、そしてその美しさから、古くからテーブルウェアをはじめとした日用品の素材として多用されてきました。14世紀から17世紀にかけてはイギリスが産業の中心となり、19世紀後半のアーツアンドクラフト運動やアールヌーボーの時代には、その性質が注目され様々な品が生まれています。

    コジタベッリーニは、ヨーロッパの文化に根付いたこのピューターという素材を用いて、現代の生活に寄り添うプロダクトを提案しています。個体差の少ないプロダクト的な仕上げながらも独自の味わい深さが感じられるのは、製作過程に必ずイタリアの職人たちの手が加わっているからです。

    このオーダー会では、プレートやマグカップ、カトラリーなどのテーブルウェアをはじめ、フラワーベースやキャンドルホルダーなど、通常ARTS&SCIENCEではご紹介していない品々が集います。日本において多くの種類をご覧いただける場は無く、とても貴重な機会です。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

    TITLE
    Cosi Tabellini “Order Event”
    DATE
    2023年3月17日 (金) – 4月2日 (日) / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    SHOP
    WHITE BOX
    PROFILE
    イタリア北部の職人により作られるピューター製品を取扱うブランド。コジタベッリーニのピューターに押されている刻印は、95%のスズの含有、製造者、産地などを示し、確かな品質を保証している。ピューターは、非常にゆっくりと風合いが変化するため、メンテナンスがほとんど必要なく、鉛を含んでいないので、毎日安心して使用できる。

    close

  • Mar 16, 23Event
    ナカオタカシ 「pendant shades」

    造形作家 ナカオタカシの展覧会をHIN / Arts & Scienceで行います。一般に工業素材として用いられるFRP*を、暮らしの中に美しさを添える作品の素材として使用する作家の試みからは、工芸の枠には収まらない、独自の立ち位置をみることができます。

    本展では、長年制作し続けているライトのシリーズからペンダントシェードを選び、新作も交えて展示をします。他のどのような素材とも違う光の透過をみせるシェードはやわらかな明かりを空間にもたらします。ぜひ、会場へ足をお運びください。

    * FRP (Fiber Reinforced Plastics) = ガラス繊維を樹脂で固めた強化プラスチック。軽量で強度の高い複合素材。


    〈ご来店についての注意事項〉
    初日3月24日(金)は、抽選による完全予約制となります。
    ご予約を希望される方は、受付期間内に下記専用フォームより、注意事項をご確認の上、ご応募ください。

    予約受付期間:3月17日(金)11:00 〜 3月18日(土)19:00まで
    ※受付は終了しました

    TITLE
    ナカオタカシ 「pendant shades」
    DATE
    2023年3月24日 (金) – 4月2日 (日) / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    SHOP
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
    PROFILE
    造形作家。1972年愛知県名古屋市生まれ。2001年より合成樹脂のFRP を用いた作品制作を始める。以降、名古屋市内のアトリエで年に数回の展示を中心に活動している。

    close

  • Mar 11, 23Information
    ARTS&SCIENCE青山リニューアルオープンのご案内

    ARTS&SCIENCEにおけるウィメンズアイテムの旗艦店〈ARTS&SCIENCE青山〉がリニューアルオープンいたしました。

     「お客さまにゆっくりと買い物を楽しんでいただけるお店」というコンセプトはそのままに、自然光が降り注ぐ、開放的な空間に生まれ変わりました。2階フロアには、新たな靴の専用コーナーを設け、皆さまにARTS&SCIENCEの世界観をよりわかりやすくお伝えできるレイアウトとなっております。

     そしてエントランスには、彫刻家・青木野枝氏による作品「光の粒」を設置いたしました。立ちのぼる水の流れを表現するこの作品は、ARTS&SCIENCE青山のサインの色にあわせて銀箔を貼った鉄で制作され、青木氏が手がけた作品のなかでも初の試みとなります。

    引き続き、この場所で皆さまをお迎えできることを心より楽しみにしております。

    SHOP
    ARTS&SCIENCE AOYAMA
    OPEN
    11:00 – 19:00 火曜定休

    close

  • Mar 2, 23Event
    mariko tsuchiyama Trunk Show

    2023年3月10日(金)から31日(金)にかけて、ジュエリーブランド・mariko tsuchiyamaのトランクショーをARTS&SCIENCE 丸の内で開催します。本企画では、穏やかな海で育まれたバロックパールによるジュエリーを中心に、ネックレスやピアス、ブレスレットなどの新作アイテムをご紹介いたします。

    バロックパールとは大きく変形したいびつなかたちのパールで、自然から生み出されるフォルムによりひとつひとつに個性があります。このバロックパールの魅力をいかしたmariko tsuchiyamaのジュエリーをぜひご覧ください。

    TITLE
    mariko tsuchiyama Trunk Show
    DATE
    2023年3月10日(金) — 3月31日(金)/ 11:00 – 20:00
    SHOP
    A&S MARUNOUCHI
    PROFILE
    ジュエリーデザイナー、メーカー。ヒコ・みずのジュエリーカレッジ(東京)セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)にてジュエリー制作を学び、後に、Marc Monzó(スペイン)、Rosita Bonita(イギリス)に制作アシスタントとして従事。デザイナーのバックグラウンドである、長崎で養殖された真珠を用い手作業で仕上げている。A&Sでは2017SSシーズンから取り扱いをスタート。
    www.marikotsuchiyama.com
    NOTE
    ブランド特集ページはこちら
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Feb 24, 23Product
    A&S 2023SS “Hand Drawing Check Silk Habutae”

    ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

    今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

    ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

    今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Feb 1, 23Event
    Jewelry Shop

    2月3日(金)からARTS&SCIENCE では2023春夏コレクションの展開が始まります。
    〈Jewelry Shop〉では、同日からアメリカのジュエリーブランドJudy Geib Plus AlphaとAlice Waeseの新作ジュエリーをご紹介いたします。

    Judy Geib Plus Alphaからはピアスを軸にブローチやリングなどが、Alice Waeseからはピンクサファイアを用いたジュエリーが届きました。あわせて、William Welsteadのダイアモンドジュエリーもご覧いただけます。

    〈Jewelry Shop〉は2月26日(日)までの期間限定のお店です。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

    TITLE
    Jewelry Shop
    DATE
    2023年1月13日(金) – 2月26日(日) / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    SHOP
    WHITE BOX
    NOTE
    2023 Early Spring Collection

    close

  • Jan 4, 23Event
    MARQUESS “Semi-Custom Order Event 2023”

    ビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉のセミカスタムオーダー会を、1月13日(金)からARTS&SCIENCE福岡で開催します。

    7型のデザインからお好みの型でレザーやカラーを選んでいただくセミオーダーを承ります。クロコダイルなど通常お取り扱いのないレザーのスペシャルオーダーも。1月14日(土)と15日(日)の2日間はデザイナー川口氏が在店し、フィッティングはもちろん、足のお悩みなど、直接相談しながらオーダーを検討いただける嬉しい機会です。個々に寄り添った、できる限りの提案をしてくださいます。また、ARTS&SCIENCEで購入されたMARQUESSの靴をお持ちの方は、ぜひ履いてご来店ください。靴の状態を川口氏が確認し適切なアドバイスをくださいます。


    【イベント開催に際して】
    - オーダーはレディースサイズ(UKサイズ 3、3 1/2、4、4 1/2、5、5 1/2、6、6 1/2)のみとなります。
    - ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒・検温をお願いしております。

    TITLE
    MARQUESS “Semi-Custom Order Event 2023”
    DATE
    2023年1月13日(金) — 1月22日(日)/ 11:00 – 19:00
    川口氏在店:1月14日(土)、15日(日)
    火曜定休
    SHOP
    NOTE
    ブランド特集記事はこちら

    close

  • Dec 27, 22Event
    矢沢光広 漆器

    鎌倉を拠点に制作活動をおこなう漆器作家・矢沢光広氏。

    木や漆など自然の持ち味と向き合いながら、長きにわたり制作を続ける矢沢氏が手がけるのは、暮らしに寄り添う日常の器です。縄文土器などの素朴で根源的なものに惹かれるという矢沢氏の器は、おおらかさと、使うほどに味わいが深まっていくような心地の良さが感じられます。

    長年の経験と培った技術から生み出された、美しい器の数々を、京都 HIN / Arts & Scienceにて新たにご紹介いたします。

    あわせて、関健一氏の作品をはじめ、ARTS&SCIENCEでお取り扱いのある漆器が多数並びます。新しい年を迎えるこの時期にご紹介したい品々です。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

    SHOP
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
    PROFILE
    漆器作家。1946年神奈川県生まれ。1966年武蔵野美術大学を中退後、2年間彫刻家の下で木彫の技術を学ぶ。鎌倉彫を制作していた父の工房で漆の技術を学び、独立後は、使い込むにつれ味わいや美しさが深まる器を目指し、枠にとらわれない豊かな表現方法による制作を行う。国内各地で個展を開催。
    NOTE
    12月31日(土)〜1月3日(火) 休店日
    年末年始営業のご案内

    close

  • Dec 8, 22Product
    A&S 2022AW “Crocodile Leather”

    長く使い続けられる品であること。これは、ARTS&SCIENCEのものづくりにおいてひとつの軸となる考えで、レザーアイテムの製作にもいかされています。可能な限り装飾をそぎ落として仕立てることで、革の個性や素材感、実際に使うことで生まれる経年変化など、革そのものの魅力が伝わる品々を提供したいと考えています。本企画では2022AWコレクションのレザー企画のなかから、数年ぶりに製品化されたクロコダイル革によるアイテムについてご紹介します。

    長く使い続けられる品であること。これは、ARTS&SCIENCEのものづくりにおいてひとつの軸となる考えで、レザーアイテムの製作にもいかされています。可能な限り装飾をそぎ落として仕立てることで、革の個性や素材感、実際に使うことで生まれる経年変化など、革そのものの魅力が伝わる品々を提供したいと考えています。本企画では2022AWコレクションのレザー企画のなかから、数年ぶりに製品化されたクロコダイル革によるアイテムについてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Dec 8, 22Event
    三谷龍二 「ステッキとエスプレッソ」

    木工作家 三谷龍二によるステッキとエスプレッソセット。この2作の抽選販売会をHIN / Arts & Scienceにて行います。

    作家にとって新しい試みの品である〈ステッキ〉は、2種類を様々なサイズでご用意。〈エスプレッソセット〉はエスプレッソ用のカップとお皿が木箱に収まった特別なボックスセットです。

    本イベントに合わせて京都にお店を構える直珈琲にブレンドいただいた珈琲豆の販売や、実際に作家の器を用いて、ささやかなお菓子と珈琲も数量限定にて店頭でお楽しみいただく予定です。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。


    “これまで生活の必要から生まれたモノづくりを、続けてきました。
    器がその中心にあることは変わりないのですが、
    今回は少し気分を変えて、ステッキと、エスプレッソコーヒー用の
    小さなカップと菓子皿を6人分のセットにした、箱を作りました。

    ステッキは、老いが進むほどに、いつか必要になると考えていて、
    いろいろ探してはいたのですが、なかなか良いものに出会えませんでした。
    周りにも、「杖を作って」、という声も多くなり、今回作ることにしたのです。
    ステッキは、見た目は細く、軽やかでありたいけれど、体重を支えるだけの強度は欲しいから、
    条件をクリアするためにと、断面を三角形にすることにしました。
    材質はウオールナットと桜で、どちらも漆仕上ですから、水にも強いと思います。

    エスプレッソ・セットは、ちょっとあらたまってお手前のようにコーヒーをお出しするのに良いと思って作りましたが、
    蒸留酒や紅茶などでも、お楽しみいただけるかも知れません。

    会期はエスプレッソのようにギュッと詰まった3日間。
    2階にコーヒースタンドがオープンしていますので、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。”
     

    ― 三谷龍二


    【抽選販売会に関するご注意】
    - 作品は店頭での抽選応募によりお求めいただけます。
    - ご来店予約は不要ですが、混み合う場合はお待ちいただく可能性がございますので、予めご了承ください。
    - 会期終了後、厳正に抽選を行わさせていただきます。(応募された順序は当落に関係しません)
    - 本イベントはステッキ、エスプレッソセットのみの展示販売になり、それ以外の作品販売はございません。
    - お電話、メールによる抽選応募はお受け致しません。

    TITLE
    三谷龍二 「ステッキとエスプレッソ」
    DATE
    2022年12月16日 (金) – 12月18日 (日) / 11:00 – 19:00
    作家在店日:12月16日(金)
    火曜定休
    SHOP
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
    PROFILE
    木工作家。1952年福井市生まれ。1981年松本市に工房PERSONA STUDIOを設立。陶磁器のような普段使いの木の器を作り、それまで家具中心だった木工に、新たな分野を開く。実用の器だけではなく、積み木や薬缶など生活風景をモチーフにした親密性の高い絵画や立体作品も制作。2011年 松本市内にギャラリー「10cm」を開店。

    close

  • Nov 30, 22Event
    東穂高「Bloom Fragrance」

    秋田を拠点に制作活動を行う硝子造形家・東穂高の企画展を、12月9日(金)からARTS&SCIENCE青山で開催します。

    「Bloom Fragrance」をテーマに、吹きガラスによる香水瓶やフラワーベースをご紹介します。ARTS&SCIENCEでは初となる同作家の展覧会です。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。


    “この度のARTS&SCIENCEでの展覧会の打ち合わせのため、ソニアさんとお話したのは、今年の6月、照り返す熱気で茹で上がりそうな京都ででした。その時には大まかに香りと花をテーマにオーガニックなシェイプの作品で、とのお話でした。私は個展のときにはコンセプトを決めて、それに沿った新作で構成していくことが多いのですが、今回だと新たに発表するbloomのシリーズがそれでした。今までの無色透明なカットの作品に対比される色鮮やかな有機的なフォルムの作品です。
     色をここまで扱った作品を作るのは初めてでしたし、何より、このたおやかな形を作るのには熱く溶けた硝子を手作業で形作っていくのですが、そこに葛藤がありました。形作るために手を入れれば入れる程にたおやかさは失われてしまいますし、当然手を入れなければ形を作ることはできません。
     物を作るのには、いつもそうした大変な思いがあり、その先に新しい作品が生まれるのだと思っております。”
     
    ― 東穂高

    TITLE
    東穂高 「Bloom Fragrance」
    DATE
    2022年12月9日(金) 〜
    11:00 – 19:00 火曜定休
    SHOP
    NOTE
    過去の特集記事はこちら
    PROFILE
    硝子造形家。1989年宮城県生まれ。18歳の時に秋田公立美術工芸短期大学で初めてガラス制作に触れ、伸びやかなガラスの変化に魅了される。2012年に富山ガラス造形研究所造形科を卒業。現在は、秋田市新屋ガラス工房に所属し、作品制作の全工程をひとりで手掛けている。手仕事だからこそ生まれる個性や違いを大切にしたものづくりを行う。代表作にファセットカットの香水瓶、他に酒器やオブジェなどがある。

    close

  • Nov 28, 22Event
    William Welstead Trunk Show 2022

    今年もWilliam Welsteadのトランクショーを開催します。ARTS&SCIENCE 青山、福岡、京都の3店舗を巡回し、2022年の新作を皆さまにご覧いただきます。福岡では初めてのご紹介となります。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

    長い自粛期間を経て、日本のARTS&SCIENCEに再び訪れることができます。胸が躍るようです。旅が困難だったこの3年間、私は宝石を入手するために知恵を絞る必要がありましたが、幸運なことに20年以上にわたり付き合いがあるディーラーの協力により、美しい宝石を見つけることができています。

    今回のセレクションには、ライトブラウンのマーキスカットダイヤモンドをはじめ、天然カラーのバリエーションがいくつも含まれるエタニティリングなど、様々な色のダイヤモンドジュエリーをご用意しました。また、幾何学的なバゲットカットとカレカットのセレクションを用いたペンダントやリングも。そのほかにも、スピネル、ピンクトルマリン、イエローサファイア、ツァボライト ガーネット、ルビーなどのカラーストーンジュエリーなどをご紹介します。

    リングのベースには「ロストワックスプロセス」という手法を用い、 22カラットのゴールドとプラチナをシンプルで有機的な形状で表現しており、ルビー、ピンク、トルマリンカボション、ダイヤモンドをそれぞれセットしたジュエリーをご覧いただきます。金属部分に境目がでないこの手法を、私はとても気に入っています。

    私のアンティークダイヤモンドへの想いは衰えることはありません。世界中のディーラーと協力して、魅力的な宝石をこれまで入手してきました。今回のセレクションでは、ローズカット ダイヤモンドとオールドカットダイヤモンドが素敵だと感じています。特に、22カラットのゴールドイヤリングにセットされたアンティークのローズカットダイヤモンドが気に入っています。 両側にダブルローズカットダイヤモンドがドーム状に配置され、セットでつけるペンダントもひとつ作りました。

    ARTS&SCIENCEの空間で、懐かしい友人やお客さまに再びお目にかかれるのを心より楽しみにしています。


    — William Welstead

    TITLE
    William Welstead Trunk Show 2022
    TOKYO
    A&S AOYAMA
    2022年12月2日(金) – 12月5日(月) / 11:00 – 19:00
    デザイナー在店:12月2日(金)、3日(土)
    FUKUOKA
    A&S FUKUOKA
    2022年12月16日(金) – 12月25日(日)* / 11:00 – 19:00
    *12月20日(火)は定休日
    KYOTO
    A&S KYOTO
    2023年1月4日(水) – 1月9日(月祝) / 11:00 – 19:00

    close

  • Nov 16, 22Information
    Happy Holidays 2022

    2022 Holiday Collectionを公開しました。
    このシーズンにふさわしいA&Sのオリジナルアイテムに加え、今年もDomenica More Gordonとのコラボレーションアイテムを多数ご用意。11月18日(金)からARTS&SCIENCEの各ショップと、ONLINE SELLERで販売します。

    2022 HOLIDAY COLLECTION

    オンラインストアでも一部アイテムを11月18日(金)より販売します。
    A&S ONLINE SELLER

    さらに、2022年のスペシャル企画として、Domenica More Gordonがひとつずつハンドメイドで仕上げた作品がスコットランドから届きました。計14点の作品をブラインドオークション形式で販売。まずは11月18日(金)より、福岡、京都、東京の順に作品を巡回展示。どうぞご覧ください。

    BLIND AUCTION 2022

    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 商品により早期品切れとなる場合もございますので、予めご了承ください。

    close

  • Nov 14, 22Event
    ZANINI × ARTS&SCIENCE Collaboration Collection

    Halston、ROCHAS、Schiaparelliなどを手がけてきたMarco Zaniniが、2019年からスタートした自身のブランド〈ZANINI〉。日本ではデビュー当初からARTS&SCIENCEでエクスクルーシブ展開しています。この度、ZANINIとコラボレーションしたアイテムを11月18日(金)にA&S青山で発表いたします。

    今シーズン、コレクション展開をスキップしたZANINI。かねてよりA&Sの服づくりに興味を持っていたMarco Zaniniと、日本での物づくりを展開するA&Sがタッグを組み「ZANINI × ARTS&SCIENCE」は生まれました。このコレクションはすべて日本で製作され、3つの要素で表現されています。生地製造から一貫してイタリアでおこなわれるZANINIのコレクションとは異なった両ブランドの世界観が融合された新たな試みです。

    ・ZANINIの生地を用いてA&Sのパターンにより製作されたアイテム
    ・A&Sの生地を用いてZANINIのパターンで製作されたアイテム
    ・ZANINIの生地とパターンを用いて製作されたアイテム

    そして、このコレクションの発表に合わせてイタリアよりMarco Zaniniが来日します。彼は2019年のコレクションローンチ以降コロナ禍もあり、A&Sでみなさまにお会いできる機会を待ち望んでいました。11月18日(金)の夕方頃から青山店でみなさまをお迎えする予定です。ぜひ本人に会いにいらしてください。

    *Marco Zaniniへのインタビューページの公開も予定しております。どうぞお楽しみに。

    TITLE
    ZANINI × ARTS&SCIENCE Collaboration Collection
    DATE
    2022年11月18日(金)〜 / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    《Cocktail party!》 11月18日(金) 16:00 〜
    デザイナー Marco Zanini在店
    SHOP
    NOTE
    過去の特集記事はこちら

    close

  • Nov 7, 22Product
    A&S 2022AW “英式紡績糸シリーズ”

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介しています。

    今回は、生地の前段階である英式紡績機による「糸づくり」に焦点を当て、この紡績から生まれる糸の特性についてご紹介します。

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介しています。

    今回は、生地の前段階である英式紡績機による「糸づくり」に焦点を当て、この紡績から生まれる糸の特性についてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Oct 25, 22Product
    “Kumihimo” Combi Braid Belt

    ARTS&SCIENCEでは、失われつつある職人たちの卓越した技術と精神を守り、商品としての価値を高めることを目指す試みのひとつとして、日本の伝統工芸技術をものづくりに取り入れています。これまで、古代布織物である科布(しなふ)、真竹を用いた竹籠、鹿革と漆による印伝、縄文編みなど、おもに小物の表現で用いてきました。本企画では「組紐」の試みをご紹介します。

    ARTS&SCIENCEでは、失われつつある職人たちの卓越した技術と精神を守り、商品としての価値を高めることを目指す試みのひとつとして、日本の伝統工芸技術をものづくりに取り入れています。これまで、古代布織物である科布(しなふ)、真竹を用いた竹籠、鹿革と漆による印伝、縄文編みなど、おもに小物の表現で用いてきました。本企画では「組紐」の試みをご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Oct 24, 22Information
    Pfütze 受注・販売会 at ARTS&SCIENCE 丸の内

    11月4日(金)〜11月30日(水)の約1ヶ月間にわたり、ARTS&SCIENCE丸の内にてジュエリーブランド Pfützeの受注・販売会を開催します。今年は、新作となる“ナノ”や“虹”シリーズのオーダーを承るほか、“蜂の巣”をはじめ 通常お取り扱いのないラインナップを幅広く揃えてご紹介します。ぜひお運びください。

    ナノ
    水星、金星、月、地球、火星を10憶分の一のナノサイズにしたシリーズ。シンプルでありつつも、きらきらと光る仕上げが施され、しっかりとした存在感が。本企画ではネックレス、ピアス、ブローチを受注生産にて承ります。


    長く愛用できる大人のスタンダードを目指して製作されたシリーズ。プラチナ、18金グリーンゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドによる素材のグラデーションが楽しめる。本企画ではイヤーカフ、リング、ピアス、ブレスレット、ネックレス、ペンダントを受注生産にて承ります。

    TITLE
    Pfütze 受注・販売会 at ARTS&SCIENCE 丸の内
    DATE
    2022年11月4日 (金) – 11月30日 (水) / 11:00 – 20:00
    SHOP
    NOTE
    ブランド特集ページはこちら
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Oct 21, 22Event
    みたて “歳の市”

    今年も、京都〈花屋 みたて〉のお正月飾りをご紹介する季節になりました。来年の干支 卯を漆の敷板に飾った「干支藁」のほか、新作である黒竹の掛花入「松竹梅」など全31種類からオーダーを承ります。今回は、ARTS&SCIENCEとのコラボレーションによって生まれたYALI Glass(イタリア・ヴェネチア) によるガラスのお飾りもご覧いただく予定です。新しい年を迎えるご準備に、どうぞお出かけください。

    東京はARTS&SCIENCE代官山、京都はHIN / Arts & Scienceで開催します。みなさまのご来店をお待ちしております。

    TITLE
    みたて “歳の市”
    TOKYO
    A&S DAIKANYAMA
    2022年10月28日(金) — 11月6日(日) / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    KYOTO
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
    2022年11月11日(金) — 11月20日(日) / 11:00 – 19:00
    火曜定休
    NOTE
    ○ 来店予約は不要ですが、混み合う場合は入場制限を行う可能性がございます。
    ○ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
    PROFILE
    2013年4月、京都市北区紫竹に開店。日本の暦にあわせた季節の山野草を用い、しみじみとした奥ゆかしさを持ついけこみや花の木箱などを手がける。ものを本来あるべき姿ではなく別のものに見立てる表現方法、その日本独自の美意識を植物で表現している。

    close

  • Oct 17, 22Information
    姫路市立美術館「杉本博司 本歌取り-日本文化の伝承と飛翔」展

    東京及びニューヨークを拠点に活動する、現代美術作家・杉本博司氏の展覧会「杉本博司 本歌取り-日本文化の伝承と飛翔」が現在、姫路市立美術館にて開催中。

    東京及びニューヨークを拠点に活動する、現代美術作家・杉本博司氏の展覧会「杉本博司 本歌取り-日本文化の伝承と飛翔」が現在、姫路市立美術館にて開催中。

    SEE MORE

    close

  • Oct 3, 22Information
    A&S FUKUOKA 1st Anniversary

    東京、京都での店づくりを経て、新たな地となる福岡に「アーツ&サイエンス 福岡」をオープンして早1年。来る10月8日に1周年を迎えることとなりました。つつがなくこの良き日を迎えられるのは、日々お店に足を運んでくださる皆さまのおかげです。心より感謝申しあげます。

    ささやかではございますが、10月8日(土)と9日(日)の2日間、同店では夕方よりお飲み物をご用意して皆さまをお迎えできればと思います。
    そして、10月8日(土)には、店舗内装を手掛けて下さった、空間・プロダクトデザイナー二俣公一氏が在店されます。直にお話しをしていただける嬉しい機会ですので、ぜひお運びください。

    引き続き「アーツ&サイエンス 福岡」は、この地のみなさまに愛される店を目指してまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。

    TITLE
    A&S FUKUOKA 1st Anniversary
    DATE
    2022年10月8日(土)、9日(日)/16:00 – 19:00
    二俣公一氏在店予定: 8日(土)16: 00〜
    SHOP
    A&S FUKUOKA
    NOTE
    同時期10月8日(土)〜「履物関づか 展示受注会」も開催します。店主・関塚真司在店予定。詳細はこちらよりご覧ください。

    close

  • Oct 3, 22Event
    履物 関づか 展示受注会

    確かな手仕事で、見た目に美しく履きやすい履物を手がける〈履物関づか〉。「靴ではない日本の履物」をテーマに掲げ、限られた人が限られた場所で履くものではなく、日常に寄り添う履物を日々提案しています。このたびARTS&SCIENCE福岡では初となる履物関づかの受注会を、10月8日から16日にかけて開催します。花緒にARTS&SCIENCEの生地を用いた新たな提案を軸に、お好みの履物を誂えていただける企画です。

    ARTS&SCIENCEの物づくりの根幹とも言えるオリジナルの生地は、毎シーズンのイメージに沿ってつくられています。今回の受注会は、ARTS&SCIENCEがストックしているアーカイブの生地から、履物関づか・店主が直々に選んだ14種類をはじめとした多種多様な花緒をご紹介します。花緒は表地が生地、足と密着する裏面はスウェードを用いることで履物としての強度が保たれます。そして、土台には「コードバン」や「籐」などの6種類を、サイズはメンズサイズ、レディースサイズをご用意して受注を承ります。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

    履物関づかについて
    京都・岩倉にアトリエを構え、履物のデザイン・製造・販売に至る全てを担い、オーダーメイドの対応や購入後の調整・修理などのアフターケアに至るまで、きめ細かなサービスを提供しています。どんなお客様が、どんな服装で、どんなシーンで使用するのか。関づかの履物作りの要は想像力です。全行程が手仕事によって生み出される履物は、色やバランスなど独自の選択眼から成り立ちます。足入れから歩行までのイメージに重きをおきながら、履き心地を追求したものづくりをしています。履物=和装という固定概念を取り払い、履物という言葉や意味をフラットに捉えているのも特徴です。

    TITLE
    履物 関づか 展示受注会
    DATE
    2022年10月8日(土) — 10月16日(日) / 11:00 – 19:00
    関塚氏在店:10月8日、9日
    SHOP
    A&S FUKUOKA
    PROFILE
    関塚真司
    約10年程京都の履物店で修行。 2020年4月に自身のアトリエ兼ギャラリーを京都・岩倉にオープンする。

    close

  • Sep 30, 22Product
    A&S 2022AW “Wool Washi Cotton Tweed”

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの中から月毎の生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介していきます。

    今月は、ウール、和紙、コットンによる三者混織物「Wool Washi Cotton Tweed」に焦点を当て、この生地の特性やその風合いについてご紹介します。

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの中から月毎の生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介していきます。

    今月は、ウール、和紙、コットンによる三者混織物「Wool Washi Cotton Tweed」に焦点を当て、この生地の特性やその風合いについてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Sep 26, 22RECRUIT
    STAFF INTERVIEW Vol.3

    初めて訪れたときのあの感動を、
    今もなお持ち続けている

    (2009年入社 店長・バイヤー/&SHOP 青山)

    初めて訪れたときのあの感動を、
    今もなお持ち続けている

    (2009年入社 店長・バイヤー/&SHOP 青山)

    SEE MORE

    close