ARTS&SCIENCE

Archives

  • Mar 24, 23Product
    A&S 2023SS “High Count Fine Hemp - Botanical Dyes”

    アーツ&サイエンスの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、ものづくりの根幹です。本企画では、生地の生産背景やその特色をご紹介するとともに、生地に施されたボタニカルダイの色表現について触れています。

    アーツ&サイエンスの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、ものづくりの根幹です。本企画では、生地の生産背景やその特色をご紹介するとともに、生地に施されたボタニカルダイの色表現について触れています。

    SEE MORE

    close

  • Feb 24, 23Product
    A&S 2023SS “Hand Drawing Check Silk Habutae”

    ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

    今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

    ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

    今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Dec 8, 22Product
    A&S 2022AW “Crocodile Leather”

    長く使い続けられる品であること。これは、ARTS&SCIENCEのものづくりにおいてひとつの軸となる考えで、レザーアイテムの製作にもいかされています。可能な限り装飾をそぎ落として仕立てることで、革の個性や素材感、実際に使うことで生まれる経年変化など、革そのものの魅力が伝わる品々を提供したいと考えています。本企画では2022AWコレクションのレザー企画のなかから、数年ぶりに製品化されたクロコダイル革によるアイテムについてご紹介します。

    長く使い続けられる品であること。これは、ARTS&SCIENCEのものづくりにおいてひとつの軸となる考えで、レザーアイテムの製作にもいかされています。可能な限り装飾をそぎ落として仕立てることで、革の個性や素材感、実際に使うことで生まれる経年変化など、革そのものの魅力が伝わる品々を提供したいと考えています。本企画では2022AWコレクションのレザー企画のなかから、数年ぶりに製品化されたクロコダイル革によるアイテムについてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Nov 7, 22Product
    A&S 2022AW “英式紡績糸シリーズ”

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介しています。

    今回は、生地の前段階である英式紡績機による「糸づくり」に焦点を当て、この紡績から生まれる糸の特性についてご紹介します。

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介しています。

    今回は、生地の前段階である英式紡績機による「糸づくり」に焦点を当て、この紡績から生まれる糸の特性についてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Oct 25, 22Product
    “Kumihimo” Combi Braid Belt

    ARTS&SCIENCEでは、失われつつある職人たちの卓越した技術と精神を守り、商品としての価値を高めることを目指す試みのひとつとして、日本の伝統工芸技術をものづくりに取り入れています。これまで、古代布織物である科布(しなふ)、真竹を用いた竹籠、鹿革と漆による印伝、縄文編みなど、おもに小物の表現で用いてきました。本企画では「組紐」の試みをご紹介します。

    ARTS&SCIENCEでは、失われつつある職人たちの卓越した技術と精神を守り、商品としての価値を高めることを目指す試みのひとつとして、日本の伝統工芸技術をものづくりに取り入れています。これまで、古代布織物である科布(しなふ)、真竹を用いた竹籠、鹿革と漆による印伝、縄文編みなど、おもに小物の表現で用いてきました。本企画では「組紐」の試みをご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Sep 30, 22Product
    A&S 2022AW “Wool Washi Cotton Tweed”

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの中から月毎の生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介していきます。

    今月は、ウール、和紙、コットンによる三者混織物「Wool Washi Cotton Tweed」に焦点を当て、この生地の特性やその風合いについてご紹介します。

    番手、組織、表情、タッチ、風合い、味わい、つくる意味。ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2022AWコレクションの中から月毎の生地表現にフォーカスし、アイテムと共にご紹介していきます。

    今月は、ウール、和紙、コットンによる三者混織物「Wool Washi Cotton Tweed」に焦点を当て、この生地の特性やその風合いについてご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Jul 19, 22Product
    Home Collection “Linen Hemp Mat”

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのリネン生地〈リネンヘンプマット〉についてアイテムと共にご紹介します。

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのリネン生地〈リネンヘンプマット〉についてアイテムと共にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Jun 29, 22Product
    Home Collection “Crazy Check Linen”

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのリネン生地〈クレイジー チェック リネン〉についてアイテムと共にご紹介します。

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのリネン生地〈クレイジー チェック リネン〉についてアイテムと共にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Jun 23, 22Event
    Behind the Scenes — Lee Gee Jo
  • May 10, 22Product
    “Joumonami” Thin Handle Tote

    日本の伝統技法である〈縄文編み〉。ARTS&SCIENCE 2022SSコレクションでは、この技術を用いたバッグを5月20日(金)よりA&S青山とHIN / Arts & Scienceにて展開いたします。

    日本の伝統技法である〈縄文編み〉。ARTS&SCIENCE 2022SSコレクションでは、この技術を用いたバッグを5月20日(金)よりA&S青山とHIN / Arts & Scienceにて展開いたします。

    SEE MORE

    close

  • Apr 27, 22Product
    Home Collection “Special Cotton OX Chambray”

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのコットン生地〈スペシャルコットンオックスシャンブレー〉についてアイテムと共にご紹介します。

    ARTS&SCIENCEのホームコレクションは「毎日つかう生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを」という思いから生まれました。ルームウェアやパジャマのために開発された、オリジナルのコットン生地〈スペシャルコットンオックスシャンブレー〉についてアイテムと共にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Apr 15, 22Product
    “HAS NOT” Remake Items

    本日から、&SHOP 青山とA&S福岡でスタートしたイベント〈HAS NOT〉。会場となるショップには、by H.とARTS&SCIENCEの新たな試み〈HAS〉の6パターンのシャツと共に、〈HAS NOT〉のために林道雄が手がけたリメイクアイテムが並んでいます。
    *イベントの詳細についてはこちら

    本日から、&SHOP 青山とA&S福岡でスタートしたイベント〈HAS NOT〉。会場となるショップには、by H.とARTS&SCIENCEの新たな試み〈HAS〉の6パターンのシャツと共に、〈HAS NOT〉のために林道雄が手がけたリメイクアイテムが並んでいます。
    *イベントの詳細についてはこちら

    SEE MORE

    close

  • Apr 8, 22Product
    “HAS NOT” HAS (shirt by H. made by A&S)

    スタイリスト林道雄が手がけるブランド by H.とARTS&SCIENCEによる新たな試み〈HAS〉。両ブランドの強みをいかした製作背景を経て、このたび6パターンのシャツが誕生しました。本企画〈HAS NOT〉では、それらのシャツをお披露目すると共にインスタレーションも行う予定です。&SHOP青山とA&S福岡にて4月15日(金)より同時開催します。

    スタイリスト林道雄が手がけるブランド by H.とARTS&SCIENCEによる新たな試み〈HAS〉。両ブランドの強みをいかした製作背景を経て、このたび6パターンのシャツが誕生しました。本企画〈HAS NOT〉では、それらのシャツをお披露目すると共にインスタレーションも行う予定です。&SHOP青山とA&S福岡にて4月15日(金)より同時開催します。

    SEE MORE

    close

  • Mar 4, 22Product
    New Item “Bal Collar Coat Embroidery”

    ARTS&SCIENCE 2022春夏コレクションに掲載しているBal collar coat。こちらでは、ライナーに施された花の刺繍が特徴的なこのコートをご紹介します。

    ARTS&SCIENCE 2022春夏コレクションに掲載しているBal collar coat。こちらでは、ライナーに施された花の刺繍が特徴的なこのコートをご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Feb 24, 22Product
    東穂高 香水瓶

    秋田を拠点に制作活動を行う硝子造形家・東穂高が手がける香水瓶を、今シーズよりARTS&SCIENCE 青山でご紹介しています。こちらでは、作家の物づくりへかける情熱や作品の魅力について触れています。

    秋田を拠点に制作活動を行う硝子造形家・東穂高が手がける香水瓶を、今シーズよりARTS&SCIENCE 青山でご紹介しています。こちらでは、作家の物づくりへかける情熱や作品の魅力について触れています。

    SEE MORE

    close

  • Jan 17, 22Product
    Original Hanging Towel

    人を引き立てるための洋服と生活を引き立てるための日用品を、同じように大切にすること。これは、2003年のオープン当初からのARTS&SCIENCEの考えです。表面的には見えない生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを提案したい。そんな思いから生まれたのがA&Sホームコレクションです。現在、代官山店で全ラインナップをご紹介しています。本企画では、最近、新色のネイビーが加わったオリジナルタオルのストーリーとその魅力について触れています。

    人を引き立てるための洋服と生活を引き立てるための日用品を、同じように大切にすること。これは、2003年のオープン当初からのARTS&SCIENCEの考えです。表面的には見えない生活の必需品だからこそこだわり抜いたものを提案したい。そんな思いから生まれたのがA&Sホームコレクションです。現在、代官山店で全ラインナップをご紹介しています。本企画では、最近、新色のネイビーが加わったオリジナルタオルのストーリーとその魅力について触れています。

    SEE MORE

    close

  • Nov 12, 21Product
    Collaboration Project 2021AW “by H. × A&S”

    本企画では、ARTS&SCIENCEと親交がある国内外のブランドとのコラボレーションで生まれたアイテムを、その背景やストーリーと共にご紹介します。今回は日本のブランド<by H.>との試みについて触れていきます。

    *第一弾<Toogood>との取り組みはこちら

    本企画では、ARTS&SCIENCEと親交がある国内外のブランドとのコラボレーションで生まれたアイテムを、その背景やストーリーと共にご紹介します。今回は日本のブランド<by H.>との試みについて触れていきます。

    *第一弾<Toogood>との取り組みはこちら

    SEE MORE

    close

  • Oct 28, 21Product
    Collaboration Project 2021AW “Toogood × A&S”

    本企画では、ARTS&SCIENCEと親交がある国内外のブランドとのコラボレーションで生まれたアイテムを、その背景やストーリーと共にご紹介します。

    *第二弾<by H.>との取り組みはこちら

    本企画では、ARTS&SCIENCEと親交がある国内外のブランドとのコラボレーションで生まれたアイテムを、その背景やストーリーと共にご紹介します。

    *第二弾<by H.>との取り組みはこちら

    SEE MORE

    close

  • Oct 14, 21Product
    Cashmere Knitwear

    秋冬に欠かせない繊維のひとつカシミヤ。本企画では、今シーズンARTS&SCIENCE DAIKANYAMAとPOP-UP SHOP*で展開されるカシミヤ製品の中から3型をピックアップしてご紹介します。

    *POP-UP SHOPでは10月15日(金)より販売予定

    秋冬に欠かせない繊維のひとつカシミヤ。本企画では、今シーズンARTS&SCIENCE DAIKANYAMAとPOP-UP SHOPで展開されるカシミヤ製品の中から3型をピックアップしてご紹介します。

    *POP-UP SHOPでは10月15日(金)より販売予定

    SEE MORE

    close

  • Jul 12, 21Product
    5 Pocket Denim Pants

    ARTS&SCIENCEでは定番中の定番とも言える5ポケットデニムパンツ。すこしずつ改良を加え、これまで多種多様な素材で展開してきました。本企画では、いまお店に並ぶこのデニム数種類を特徴とともにご紹介します。季節を問わず1年を通して活躍するアイテムです。

    ARTS&SCIENCEでは定番中の定番とも言える5ポケットデニムパンツ。すこしずつ改良を加え、これまで多種多様な素材で展開してきました。本企画では、いまお店に並ぶこのデニム数種類を特徴とともにご紹介します。季節を問わず1年を通して活躍するアイテムです。

    SEE MORE

    close

  • Apr 26, 21Product
    Rainy day items 2021

    2021年4月29日から、東京と京都の& SHOPを中心にレインアイテムを順次展開します。今年は“BLACK”がキーカラーに。ARTS&SCIENCEが開発した耐久性の高い撥水機能と、軽さを持ち合わせた“タイプライタークロス”の衣類やバッグ、小物が揃います。
    どれも雨の日が愉しく感じられる品々です。あわせて、イギリスの老舗傘ブランドFOX UMBRELLASに別注した晴雨兼用傘も発売します。

    ※オンラインストア・POP-UP SHOPでは4月30日より順次展開予定。

    2021年4月29日から、東京と京都の& SHOPを中心にレインアイテムを順次展開します。今年は“BLACK”がキーカラーに。ARTS&SCIENCEが開発した耐久性の高い撥水機能と、軽さを持ち合わせた“タイプライタークロス”の衣類やバッグ、小物が揃います。
    どれも雨の日が愉しく感じられる品々です。あわせて、イギリスの老舗傘ブランドFOX UMBRELLASに別注した晴雨兼用傘も発売します。

    ※オンラインストア・POP-UP SHOPでは4月30日より順次展開予定。

    SEE MORE

    close

  • Mar 19, 21Product
    Basic Items

    ARTS&SCIENCEでは、シーズンレス・ジェンダレスをコンセプトに、これまで作り続けてきた定番ともいえるアイテムをA&S DAIKANYAMAを中心に展開しています。本企画では、2型のシャツに焦点をあて、デザインや素材についてご紹介します。365日いつでも楽しめる、家のなかでも外でも着られる使い勝手のよいアイテムです。

    ARTS&SCIENCEでは、シーズンレス・ジェンダレスをコンセプトに、これまで作り続けてきた定番ともいえるアイテムをA&S DAIKANYAMAを中心に展開しています。本企画では、2型のシャツに焦点をあて、デザインや素材についてご紹介します。365日いつでも楽しめる、家のなかでも外でも着られる使い勝手のよいアイテムです。

    SEE MORE

    close

  • Mar 18, 21Gift
    A&S DAIKANYAMA — “Personalization Service”

    A&S DAIKANYAMAは、ホームコレクションをはじめ日常の中でつかう生活用品、シーズンレスのシャツやデニムなどの衣類や小物など、ベーシックなアイテムが常に揃う店です。生活を引き立てる暮らしの中での「必需品」を提案しています。また、お客様に寄り添ったこの店独自のサービスも充実させていきたいと思っています。
    この度、新しいサービスの準備が整いました。今、承っているレザー小物へのイニシャル刻印につづき、ハンカチのイニシャル刺繍サービスを3月19日からはじめます。2種類のコットン地のハンカチを用意し、ゴシックもしくは筆記体でイニシャルが入れられます。職人がひと針ずつ丁寧に手刺繍を入れるため、オーダーから1ヶ月ほどお時間をいただきますが、機械刺繍にはない繊細な表現・魅力が感じられます。

    母の日(5月9日)の贈りものにも。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。

    A&S DAIKANYAMAは、ホームコレクションをはじめ日常の中でつかう生活用品、シーズンレスのシャツやデニムなどの衣類や小物など、ベーシックなアイテムが常に揃う店です。生活を引き立てる暮らしの中での「必需品」を提案しています。また、お客様に寄り添ったこの店独自のサービスも充実させていきたいと思っています。
    この度、新しいサービスの準備が整いました。今、承っているレザー小物へのイニシャル刻印につづき、ハンカチのイニシャル刺繍サービスを3月19日からはじめます。2種類のコットン地のハンカチを用意し、ゴシックもしくは筆記体でイニシャルが入れられます。職人がひと針ずつ丁寧に手刺繍を入れるため、オーダーから1ヶ月ほどお時間をいただきますが、機械刺繍にはない繊細な表現・魅力が感じられます。

    母の日(5月9日)の贈りものにも。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。

    SEE MORE

    close

  • Mar 10, 21Product
    amachi. — Collection 008 “Taphonomy”

    「自然と人間の関係性」を軸に、様々な角度からの考察や観察から得たインスピレーションを服づくりに反映させている日本のブランドamachi.。今シーズンも、空間の演出とともに新しいコレクションを& SHOPでご紹介します。本企画は3月19日(金)より東京で開催したのち、京都への巡回を予定しています。

    「自然と人間の関係性」を軸に、様々な角度からの考察や観察から得たインスピレーションを服づくりに反映させている日本のブランドamachi.。今シーズンも、空間の演出とともに新しいコレクションを& SHOPでご紹介します。本企画は3月19日(金)より東京で開催したのち、京都への巡回を予定しています。

    SEE MORE

    close

  • Nov 21, 20Product
    A&S Replica Series

    古い服からインスピレーションを得て、服づくりに反映させる。これは、ARTS&SCIENCEの服づくりに欠かせない要素です。このレプリカシリーズは、昔のヨーロッパの人々が着用していた生活着や仕事着に、現代の感覚を反映させて生まれたアイテムです。

    古い服からインスピレーションを得て、服づくりに反映させる。これは、ARTS&SCIENCEの服づくりに欠かせない要素です。このレプリカシリーズは、昔のヨーロッパの人々が着用していた生活着や仕事着に、現代の感覚を反映させて生まれたアイテムです。

    SEE MORE

    close

  • Nov 18, 20Product
    Time for a book!

    11月20日(金)より、オンラインストア・POP-UP SHOPにて「読書の時間をより愉しく」というコンセプトのもと作られた、全21種類のブックカバーをご紹介します。そして、東京・OVER THE COUNTERでは、ほぼ全ラインナップが、京都・HINでは受注生産品を含む一部のアイテムが実際にご覧いただけます。

    11月20日(金)より、オンラインストア・POP-UP SHOPにて「読書の時間をより愉しく」というコンセプトのもと作られた、全21種類のブックカバーをご紹介します。そして、東京・OVER THE COUNTERでは、ほぼ全ラインナップが、京都・HINでは受注生産品を含む一部のアイテムが実際にご覧いただけます。

    SEE MORE

    close

  • Oct 30, 20Event
    履物 関づか 展示受注会

    確かな手仕事で、見た目に美しく履きやすい履物を手がける〈履物 関づか〉。このたび 東京と京都の& SHOPにて、履物 関づかによる受注会を開催します。革足袋と履物をセットアップでご紹介するというユニークな提案です。

    確かな手仕事で、見た目に美しく履きやすい履物を手がける〈履物 関づか〉。このたび 東京と京都の& SHOPにて、履物 関づかによる受注会を開催します。革足袋と履物をセットアップでご紹介するというユニークな提案です。

    SEE MORE

    close

  • Oct 9, 20Product
    A&S — Cashmere Light Flannel

    A&S 2020AWコレクションでは、カシミア、アルパカ、ヤク、キャメルなどの獣毛素材を表現するシリーズを、10月〜11月にかけて各ショップで展開していきます。今回はその中からA&Sが提案する生地「カシミアライトフランネル」に焦点をあて、生地の特性を踏まえて4種類のアイテムをご紹介します。

    A&S 2020AWコレクションでは、カシミア、アルパカ、ヤク、キャメルなどの獣毛素材を表現するシリーズを、10月〜11月にかけて各ショップで展開していきます。今回はその中からA&Sが提案する生地「カシミアライトフランネル」に焦点をあて、生地の特性を踏まえて4種類のアイテムをご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Oct 9, 20Product
    amachi. × Kurina Ninomiya — "Into the tree"

    A&Sでは2018年秋冬より展開をスタートした〈amachi.〉。昨年もご好評いただいた、amachi. × Kurina Ninomiyaのコラボレーションによるニット企画のインスタレーションを開催します。自然からの観察を起点に制作を行う特有の世界観を、空間の演出と共に表現する本企画。10月16日(金)より&SHOP AOYAMAで開催後、&SHOP KYOTOへと巡回します。

    A&Sでは2018年秋冬より展開をスタートした〈amachi.〉。昨年もご好評いただいた、amachi. × Kurina Ninomiyaのコラボレーションによるニット企画のインスタレーションを開催します。自然からの観察を起点に制作を行う特有の世界観を、空間の演出と共に表現する本企画。10月16日(金)より&SHOP AOYAMAで開催後、&SHOP KYOTOへと巡回します。

    SEE MORE

    close

  • Jun 5, 20Product
    A&S Natural Dyeing vol.3

    A&S 2020SSコレクション表現のひとつである天然染めに焦点をあて、その染色へのこだわりや詳細を各アイテムと共に紹介する本企画。一概に天然染めといっても様々な方法や特性があります。最終回となる本編では“天然顔料染め”について掘り下げていきます。

    A&S 2020SSコレクション表現のひとつである天然染めに焦点をあて、その染色へのこだわりや詳細を各アイテムと共に紹介する本企画。一概に天然染めといっても様々な方法や特性があります。最終回となる本編では“天然顔料染め”について掘り下げていきます。

    SEE MORE

    close