履物 関づか 展示受注会
確かな手仕事で、見た目に美しく履きやすい履物を手がける〈履物 関づか〉。このたび 東京と京都の& SHOPにて、履物 関づかによる受注会を開催します。革足袋と履物をセットアップでご紹介するというユニークな提案です。
確かな手仕事で、見た目に美しく履きやすい履物を手がける〈履物 関づか〉。このたび 東京と京都の& SHOPにて、履物 関づかによる受注会を開催します。革足袋と履物をセットアップでご紹介するというユニークな提案です。
履物 関づかのものづくり
履物 関づかは、「靴ではない日本の履物」をテーマに掲げ、限られた人が限られた場所で履くものではなく、日常に寄り添う履物を日々提案しています。
草履 (¥63,000 +Tax〜)
京都・岩倉にアトリエを構え、履物のデザイン・製造・販売に至る全てを担い、オーダーメイドの対応や購入後の調整・修理などのアフターケアに至るまで、きめ細かなサービスを提供しています。どんなお客様が、どんな服装で、どんなシーンで使用するのか。関づかの履物作りの要は想像力です。全行程が手仕事によって生み出される履物は、色やバランスなど独自の選択眼から成り立ちます。
足入れから歩行までのイメージに重きをおきながら、履き心地を追求したものづくりをしています。履物=和装という固定概念を取り払い、履物という言葉や意味をフラットに捉えているのも特徴です。
革足袋〈Tanhi〉 × 草履
革足袋〈Tanhi〉 (¥23,000 +Tax) 草履 誂 (¥78,000 +Tax 〜)
「革足袋と履物をセットアップにして洋服に提案するのは面白いのでは?」という、関づかの提案から生まれた本企画。最高品質のスペインシープを使用した革足袋と、同様の素材を使用した履物の組み合わせで提案する運びとなりました。革を合わせることで生まれる見た目の統一感と、独自の雰囲気が感じられるかと思います。
足袋は草履を履くために生まれ、元々は革で作られていました。関づかが革足袋のTanhiを製作したのには理由が。草履型の履物に革足袋を着用することで安定感や踏ん張りが格段に増し、スムーズな歩行が可能になります。また、裸足で草履やサンダルを履くよりも数段履き心地が良いという利点も。また、Tanhiはルームシューズにもなります。裸足に近い感覚で、指股にある足のツボを刺激することから集中力が増し日々の生活をより快適なものに。
本企画では、メンズ・レディースともに草履数種類をご用意します。革や色、鼻緒の仕様などを選んでいただき、お好みの草履を誂えていただけます。革足袋は4色展開です。ぜひ、草履と革足袋と合わせてご試着いただき、独自の感覚が研ぎ澄まされるような気分を体感ください。関塚氏在店の際は特別な誂えのご相談も承ります。
【イベント開催に際して】
*新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、入場を制限させていただく場合がございます。
*ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒をお願いしております。
【アポイントメント優先】
本イベントはご予約なしでもご覧いただけますが、店内混雑を避ける為にご予約頂いた方を優先にご案内いたします。『アポイントメントに際して』の注意事項をご一読の上、& SHOP青山または& SHOP京都まで、ご来店希望日時を『第1希望、第2希望』まで必ず明記の上、メールにてご連絡ください。その後、該当店舗からの返信をもってご予約完了となります。
※ご予約は必ず下記店舗アドレス宛に直接お送りください。(HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただくと返信が遅れる場合がございます)
※ご予約のないご来店は、状況によりお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
【アポイントメント受付窓口】
東京:& SHOP AOYAMA
予約対象期間:11月6日(金)〜11月15日(日)
予約受付期間:10月30日(金)〜
予約アドレス:mens@arts-science.com
京都:& SHOP KYOTO
予約対象期間:11月20日(金)〜11月29日(日)
予約受付期間:10月30日(金)〜
予約アドレス:andshop@arts-science.com
INFORMATION
- TITLE
- 履物 関づか 展示受注会
- TOKYO
- & SHOP AOYAMA
2020年11月6日(金) — 15日(日) / 11:00 – 19:00
関塚氏在店:11月6日、7日
※関塚氏在店の際は特別な誂えのご相談も承ります
- KYOTO
- & SHOP KYOTO
2020年11月20日(金) — 11月29日(日) / 11:00 – 19:00
関塚氏在店:11月20日、21日
※関塚氏在店の際は特別な誂えのご相談も承ります
- PROFILE
- 関塚真司
約10年程京都の履物店で修行。2020年4月に自身のアトリエ兼ギャラリーを京都・岩倉にオープンする。
- ※ 詳細は各店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。