“Joumonami” Thin Handle Tote
日本の伝統技法である〈縄文編み〉。ARTS&SCIENCE 2022SSコレクションでは、この技術を用いたバッグを5月20日(金)よりA&S青山とHIN / Arts & Scienceにて展開いたします。
日本の伝統技法である〈縄文編み〉。ARTS&SCIENCE 2022SSコレクションでは、この技術を用いたバッグを5月20日(金)よりA&S青山とHIN / Arts & Scienceにて展開いたします。

縄文編みとは、縄文時代から現代に続く伝統的な技法で、かつては海や山で採れた収穫物の運搬具や筵(むしろ)をつくる技術として盛んに用いられてきました。今回、製作をお願いしたprinciple of overprint 濱崎美祐紀さんの故郷である新潟県の離島・粟島では、今も島民が縄文編みで「テゴ」と呼ばれる魚介類や野菜を運ぶための入れ物がつくられています。今回ご紹介するトートバッグは、粟島で使われている編機で編み方もそのままにつくられました。日常のなかで使うものをつくる術として脈々と受け継がれてきた縄文編みによる品々は、通気性や摩擦への耐久性が高いのも魅力のひとつです。
粟島で使われている編機
このバッグには、ARTS&SCIENCEのものづくりの過程で出てくる残革が使われています。いびつでサイズも不揃いとなった残革を細いテープ状にして三つ編みにし、編み機にかけてかたちにしていきます。この企画は、用途がない材料を利用し、日本の伝統技法を用いて新たなものに仕立てるというA&Sの試みでもあります。牛革で2サイズ1色、山羊革では2サイズ4色を数量限定にて展開しています。
「昨今、人口の減少や近代化の影響で縄文編みの編み手は減少の一途を辿るなか、長い年月を経ても色褪せないその優れた機能と技術を残していきたい」という作り手の想いが込められたアイテムです。ぜひ、店頭でご覧ください。
Goat leather
INFORMATION
- BRAND
- A&S
- ITEM
- “Joumonami” Thin Handle Tote
- PRICE
- 〈Goat leather〉
S: 90,200 (¥82,000 excl. tax)
L: 121,000 (¥110,000 excl. tax)
〈Cow leather〉
S: 99,000 (¥90,000 excl. tax)
L: 132,000 (¥120,000 excl. tax)
- SIZE
- S: W31cm × H32cm, Handle: 27cm
L: W41cm × H37cm, Handle: 32cm
- COLOR
- 〈Goat leather〉
Dark navy, off white, light gray, black
〈Cow leather〉
Ink black
- DELIVERY
- 2022年5月20日(金)
- ※ 詳細は取扱店舗、もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。