A&S 2023SS “Hand Drawing Check Silk Habutae”

ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

ARTS&SCIENCEの生地づくりは、多くの側面をふまえてシーズンイメージにそってかたちにしていく、A&Sのものづくりの根幹です。取引先や職人、産地ごとの得意分野を活かして生まれるそれぞれの生地には、つくられた理由や背景が必ずあります。本企画では2023春夏コレクションの生地表現にフォーカスし、アイテムと共にお知らせします。

今回は、古い臈纈防染(ろうけちぼうせん)によるチェックのモチーフを現代的染色技術で再現したシルクの生地をご紹介します。

A&S 2023SS “Hand Drawing Check Silk Habutae”

臈纈防染柄からインスパイアされた工業的染色による表現

この生地柄は、古くから伝わる民族的染色技法のひとつである“臈纈防染”が施された手書きの平筆格子柄からインスパイアされています。臈纈防染とは、溶かした蝋を筆などで布に塗り、模様を描き染色する技法で、蝋を落とし水洗いすることで、蝋を塗った部分が白く染め抜かれます。この手作業による染色技法を、現代の技術を用いて工業的に表現できないか?という視点から生まれた企画が、今回ご紹介する“Hand Drawing Check Silk Habutae”です。

この生地は“五倍子”と“柿渋”の2色展開で、いずれも天然染料でありながら異なる方法で柄が表現されています。“五倍子捺染”は防染濃度をコントロールし、天然由来の青紫色1色による濃淡で表現しているのに対し、“柿渋捺染”は色を入れたくない箇所に防染剤を用い、茶系の濃淡色2色で捺染する技法が用いられています。

天然染料と表現したいことの相性を鑑み双方の特性を活かした手法を、柔らかいシルク羽二重生地で表現した企画です。色や柄、独自の風合いからなるアイテムを、ぜひ実際に店頭でご覧ください。

INFORMATION

  • BRAND
    A&S
  • ITEM
    Side Tuck Shoulder Button Dress
  • PRICE
    ¥115,500 (¥105,000 excl. tax)
  • MATERIAL
    100% silk (Hand drawing check silk habutae)
  • SIZE
    1
  • COLOR
    Kakishibu gasane (PHOTO), gobaishi
  • SHOP

INFORMATION

  • BRAND
    A&S
  • ITEM
    Dolman Sleeve Shirt
  • PRICE
    ¥82,500 (¥75,000 excl. tax)
  • MATERIAL
    100% silk (Hand drawing check silk habutae)
  • SIZE
    1, 2, 3
  • COLOR
    Gobaishi
  • DELIVERY
    Now available
  • SHOP

INFORMATION

  • BRAND
    A&S
  • ITEM
    Drawstring Easy Pants 2
  • PRICE
    ¥72,600 (¥66,000 excl. tax)
  • MATERIAL
    100% silk (Hand drawing check silk habutae)
  • SIZE
    0, 1
  • COLOR
    Kakishibu gasane (PHOTO), gobaishi
  • SHOP
  • ※ 詳細は取扱店舗、もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
  • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。