Archives
- Nov 14, 21Information
- コットンバッグに関するお知らせ
#Information#A&S FUKUOKA#A&S DAIKANYAMA#A&S AOYAMA#SHOES and THINGS#A&S MARUNOUCHI#&SHOP AOYAMA#OVER THE COUNTER#HIN#A&S KYOTO#&SHOP KYOTO日頃よりARTS&SCIENCEをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ARTS&SCIENCEでは2003年のオープン当初から、ご購入品の持ち運び用としてコットンバッグをお渡ししております。この取り組みは、環境保全を意識したもので、オーナー・ソニア パークのこだわりでもあります。創業から18年目を迎えたいま、ありがたいことに、多くのお客さまにこのコットンバッグが行き渡っており、お買い物の際にお持ちくださる方も増えて参りました。
引き続き、循環型社会の実現に向けた、長期的な取り組みをおこなっていきたいと思っております。その一環として、2021年11月15日(月)より、以下の通り対応を変更させていただきます。みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
<各店舗での通信販売およびONLINE SELLERでのショッピングの際>
・1回のショッピングで、オリジナルアイテムを含む商品を税込金額3万円以上ご購入いただいた場合、コットンバッグ1枚の同梱が可能です。事前に要否をお知らせください。
各店舗での通信販売:対応させていただくスタッフに要否をお知らせください
ONLINE SELLER:備考欄に要否をお知らせください
・お付けするコットンバッグのサイズは「S」か「M」のいずれかとなります。
・サイズはショップおよびONLINE SELLERがランダムに選定いたします。- ※ 詳細はコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Nov 12, 21Product
- Collaboration Project 2021AW “by H. × A&S”
- Nov 8, 21Event
- 飯島正章 展示販売会
2021年11月11日(木)より、竹工作家・飯島正章による竹籠バッグの展示販売会をA&S AOYAMAにて開催いたします。
飯島正章は長野県で制作を続け、竹を採るところから編むまでを一貫して自身で行っており、A&Sでは2019年より取り扱いがスタートいたしました。本企画では、草木染めで染められた竹ひごを伝統的な技法を用い緻密に編まれた籠に、A&Sの生地を内布に使用した1点もののコラボレーションバッグをご紹介いたします。
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記リンクをクリックしていただき、ご来店希望日時を『第1希望、第2希望』まで必ず明記の上、お申し込みください。
ご予約はこちらから
【受付〆切日時】 11月16日(火)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、店舗からの返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- 飯島正章 展示販売会
- DATE
- 2021年11月11日(木) – 11月17日(水)/11:00〜19:00
火曜日定休
- SHOP
- A&S AOYAMA
- PROFILE
- 飯島正章/竹工作家。長野県木曽郡にある材木産業が盛んな上松町に工房を構え、山での竹伐りからヒゴ作り、草木による染めなども含めすべて自身で行う。道具として使えるものを、さらに美術的に高めていきたいという思いのもと、じっくりと材と向き合い、網代編みや鎧挿しといった伝統的かつ高度な技法を用いて制作活動を営んでいる。
www.bambooworkskann.com
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Nov 2, 21Information
- POP-UP SHOP リニューアルに伴う臨時休業のお知らせ
日頃よりARTS & SCIENCEをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、オンラインストア<POP-UP SHOP>は、リニューアルに伴う メンテナンス作業の為、以下の日程にて臨時休業とさせていただきます。
<メンテナンス期間(臨時休業)>
11月8日(月)〜 11月15日(月)16時
上記期間中は、オンラインでのご注文をお受けする事ができませんので、 お買い求めのご予定がございましたら、11月7日までにご注文を完了いただけますと幸いです。 なお、再開は11月15日(月)16時を予定しております。
現在POP-UP SHOPにて、会員登録をされているお客様におかれましては、 お客様情報がリニューアル後の新しいサイトへそのまま移行されますが、 パスワードの再発行が必要となりますので、再開後改めてメールにてご案内させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ほどよろしくお願いいたします。- ※ 詳細はコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Oct 28, 21Product
- Collaboration Project 2021AW “Toogood × A&S”
- Oct 21, 21Event
- 鎌田奈穂 “Blue”
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
金工師・鎌田奈穂の作品展を東京・OVER THE COUNTERで開催します。
全ての工程を手作業でおこなう鎌田奈穂の制作は、金属を槌で叩き、感触を確かめながら進められます。完成した作品は金属でありながらもたおやかさが感じられ、優しく手に馴染みます。本展ではシルバーを用いた作品を中心に、カトラリーやコップ、皿などをご紹介する予定です。
鎌田奈穂が手がける、柔らかく使い手に寄り添う器の数々をぜひご覧ください。
“薄暗い夜明けの海の静けさと、お日様が昇る穏やかな暖かさの中に在る青。今の世界の現状からわずかな光を見つめてという思いも含め今回の制作が始まりました。日々使うものだからこそ大切に出来るものを、そう想いながら作ります。” ― 鎌田奈穂
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
OVER THE COUNTERご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 11月14日(日)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- 鎌田奈穂 “Blue”
- DATE
- 2021年11月3日(水) – 11月15日(月)/12:00〜19:00
火曜日定休
- SHOP
- OVER THE COUNTER
- PROFILE
- 鎌田奈穂/金工師。1982年熊本生まれ。2005年長谷川竹次郎に師事し、茶道具をはじめとする金工の仕事を学ぶ。2008年に独立。繊細な細工が施された作品からは、手仕事の丁寧さと凛とした強さが感じられる。純銀や真鍮を素材に用いた器やカトラリー、オブジェなど、様々な国の古いものからインスピレーションを得て制作を行っている。
nahokamada.com
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Oct 14, 21Product
- Cashmere Knitwear
秋冬に欠かせない繊維のひとつカシミヤ。本企画では、今シーズンARTS&SCIENCE DAIKANYAMAとPOP-UP SHOP*で展開されるカシミヤ製品の中から3型をピックアップしてご紹介します。
*POP-UP SHOPでは10月15日(金)より販売予定秋冬に欠かせない繊維のひとつカシミヤ。本企画では、今シーズンARTS&SCIENCE DAIKANYAMAとPOP-UP SHOPで展開されるカシミヤ製品の中から3型をピックアップしてご紹介します。
*POP-UP SHOPでは10月15日(金)より販売予定- Oct 13, 21Event
- 『木村硝子店 木勝シリーズ』 販売会 at HIN / Arts & Science
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
現在、京都・HIN / Arts & Scienceにて、ガラスのテーブルウェアを製造・提案する木村硝子店が誇る「木勝シリーズ」の販売会を開催しています。
明治43年に創業した木村硝子店は、職人や工場と連携しながら、ガラス製品を製造販売する老舗のメーカーです。創業以来、工場を持たないメーカーというスタイルを貫いています。開発に専念することで、量産ができるプロダクトの良さを生かした、高品質かつ洗練された製品を提供しています。デザイナーや料理人とのコラボレーションも積極的におこない、中には美術館に収蔵されるものも。そんな魅力ある製品を生み出すものづくりを支えているのが、日本や海外にあるガラス工場です。それぞれの工場の技術や得意分野を把握し、デザインやシリーズによって依頼先が異なるそうです。
今回、HIN / Arts & Scienceでは、数あるシリーズの中から「木勝シリーズ」をご紹介しています。ステム付きのグラスから、タンブラー、オールド、ショットグラスまでが揃うこのシリーズは、木村硝子店がそれまで集めていたヨーロッパのアンティークグラスをデザインソースとして、1994年に生まれました。今では約130種類にもなる切子のシリーズに。全て日本のガラス職人によるハンドメイドで、切子は東京下町の切子職人が手がけています。このシリーズの切子はとても繊細で、高い製作技術が要されることから、日本の限られた職人でしか製作できません。
そして、職人とのコミュニケーションも大切な要素になります。切子は様々な道具を使って削り、磨き、仕上げていくものです。一本の線や、小さな丸い文様でも太さやサイズが異なれば、また別の道具が必要に。依頼する切子職人が、どのような道具を持っていて、どんなことが出来るかを把握していることが大切で、その技術を理解していないと木勝のデザインは生み出せないことから、デザインはインハウスデザイナーが担っています。
このシリーズは「木勝と出会うのはバーか料理屋だけ」という考えから、長きにわたり限定して販売され、一般的には露出の機会が抑えられていました。本企画では、現在製作されている全119型におよぶグラスを一堂に集め、実際にご覧いただけます。全国的にも小売店ではなかなか見ることができないグラスです。
2021年のホリデーコレクションでは、木村硝子店とARTS&SCIENCEがコラボレーションしたグラスセットの販売も予定しています。木勝シリーズの中から、切子の柄をA&Sのためにアレンジしていただいた品となり、A&Sのみでご覧いただけます。クラッシックで小ぶりな木勝シリーズは、ギフトにもぴったりです。相手の好む飲み物にあわせて、グラスを贈る楽しみも。ぜひ、お運びください。
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
京都・HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 12月1日(水)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- 『木村硝子店 木勝シリーズ』 販売会
- DATE
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年11月19日(金) – 12月2日(木)*/12:00〜19:00
火曜日定休 *最終日12月2日は17時閉店
- PROFILE
- 創業時より、プロが使うテーブルウェアの分野で工場を持たないメーカーとして多くの職人や工場の協力のもと数々の自社デザインのグラスを製造している。「極うすグラス」、極細のステム(グラスの足)をもつ「ピーボ」、カクテルグラスを軸とした「木勝」や「ラップ」など、多くの人に愛されるグラスシリーズのラインを持つ。オリジナルグラスの製造にあわせ、海外の優れたデザインの商品をセレクトし様々なレストランに提案するなど、より良いテーブルウェアの開発に力を入れている。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Oct 11, 21Event
- みたて “歳の市”
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
今年も〈花屋 みたて〉のお正月飾りがA&Sにやってきます。来年の干支 寅を漆の敷板に飾った「干支藁」のほか、新作の「迎え亀」、冬の景色を木箱に詰め込んだ「敷松葉」など、全30種類を一同にご覧いただけます。新しい年を迎えるご準備に、どうぞお出かけください。
東京はA&S DAIKANYMA、京都はHIN / Arts & Scienceで開催。みなさまのご来店をお待ちしております。
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
京都・HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 11月13日(土)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- みたて “歳の市”
- TOKYO
- A&S DAIKANYAMA
2021年10月22日(金) — 10月31日(日) / 12:00 – 18:00
火曜定休
- KYOTO
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年11月5日(金) — 11月14日(日) / 12:00 – 19:00
火曜定休
- PROFILE
- 2013年4月、京都市北区紫竹に開店。日本の暦にあわせた季節の山野草を用い、しみじみとした奥ゆかしさを持ついけこみや花の木箱などを手がける。ものを本来あるべき姿ではなく別のものに見立てる表現方法、その日本独自の美意識を植物で表現している。
- Oct 7, 21Event
- Adam Silverman “Horizon”
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
陶芸家・アダム シルヴァーマンの個展を、京都・HIN / Arts & Scienceにて開催します。本展ではアメリカのロードアイランドとアットウォーターという東西に離れた場所で制作され、その土地で採れる素材(粘土・海藻・塩・木・作物の殻等)を用いる等、実験的な過程を経て生まれた作品群をご覧いただきます。
アダムの作品は釉薬の表情・フォルム等々独自の世界観を持っており、HINではボウルをはじめとする実用性に富む作品を中心にご紹介します。ぜひ、お運びください。
*本展は10月9日(土)より、東京・CURATOR'S CUBEでも開催を予定しております。 [完全予約制]
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 10月30日(土)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- Adam Silverman “Horizon”
- DATE
- 2021年10月22日(金) – 10月31日(日)/12:00〜19:00
火曜日定休
- PROFILE
- 大学卒業後、建築家としてロサンゼルスへ移住。2003年、それまで家族や友人へ向けて制作していた陶器を生業とすべくAtwater Pottery(アットウォーター ポタリー)を設立。2008年に、理念を分かち合うHeath Ceramicsのロサンゼルス店の開店に合わせ、スタジオディレクターに就任。2015年、ディレクター退任後、ロードアイランド州へアトリエを移す。2018年、陶歴始まりの地アットウォーターにスタジオを再建。
www.adamsilverman.net
- 同時開催
- CURATOR’S CUBE
2021年10月9日(土) – 10月24日(日)/12:00 – 17:00
月曜日定休
- <完全予約制> 詳しくはCURATOR’S CUBE HPをご確認ください
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Oct 4, 21Event
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”
ビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉のセミカスタムオーダー会を、10月8日(金)から31日(日)にかけてSHOES and THINGSで開催します。
本企画では、9型のデザインからお好みの型でレザーやカラーを選んでいただくセミオーダーを承ります。クロコダイルなど通常お取り扱いのないレザーのスペシャルオーダーも。今回は新型のミリタリーブーツ<YORK>もお目見えします。こちらはバルク生産のお品もご用意しております。
年に2回、定期的に開催しているこのオーダー会では、デザイナー川口氏が在店してくださる日があります。今回は10月30日(土)と31日(日)の2日間。フィッティングはもちろん、足の悩みなど、直接相談しながらオーダーを検討いただける嬉しい機会です。個々に寄り添った、できる限りの提案をしてくださいます。そして、すでにARTS&SCIENCEで購入されたMARQUESSの靴をお持ちの方は、ぜひ履いてご来店ください。靴の状態を川口氏が確認し適切なアドバイスをくださいます。
<YORK> Military Officers Boots
“英国のMilitary Officers Bootsには“歴史と品格”を感じます。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザイン、ミリタリーらしい機能美。正統な佇まいを保ちつつ、Ladiesの靴としてバランス良く仕上げることにこだわりました。
今回の製作にあたり従来より少しゆったりとした木型を設計し、羽部分で足首をしっかりと固定したブーツならではの履き心地を形にしました。 フランスの細かい型押しの牛革を使用、素材感を愉しめるように作りました。 見た目のしっかりとした印象とは異なり、柔らかな履き心地と軽さを感じて頂けるブーツです。
Ladiesの“Military Officers Boots”としてスタンダードな靴となるよう、願いを込めて作りました。” ― MARQUESS 川口昭司
【ご予約方法】
※新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、セミカスタムオーダーは完全予約制となります。ご希望のお客様は下記リンクをクリックしていただき、ご来店希望日時を『第1希望、第2希望』まで必ず明記の上、お申し込みください。
セミカスタムオーダー会のご来店予約はこちらから
[受付期間:10月4日(月)〜10月30日(土)15時まで]
※HP内のコンタクトフォームよりご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。※当日のご予約は承りかねます。前日15時までにご連絡をお願いいたします。
【イベント開催に際して】
- 基本的に店内へのご入店は1組様限りとさせていただきます。
- オーダーはレディースサイズ(UKサイズ 3、3 1/2、4、4 1/2、5、5 1/2、6、6 1/2)のみとなります。
- 観覧時間は50分の入れ替え制とさせていただきます。
- オーダー商品のお渡しは2022年3月以降となります。
- オーダーを目的としないご来店は予約不要ですが、状況により入店をお待ちいただく場合があります。
- ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒・検温をお願いしております。- TITLE
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”
- DATE
- 2021.10.8 (Fri.) – 10.31 (Sun.) / 12:00 – 19:00
川口氏在店:10.30 (Sat.) & 31 (Sun.)
火曜定休
- SHOP
- NOTE
- ブランド特集記事はこちら
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Oct 1, 21Event
- アーツ&サイエンス福岡 オープンのお知らせ
東京、京都での店づくりを経て、新たな地となる福岡に「アーツ&サイエンス 福岡」をオープンすることをご報告します。
場所は、四季折々の豊かな表情をみせる大濠公園にほど近い閑静な地域で、店にはオリジナルの衣類を軸に、ジュエリーや工芸品といった多様な品々が並びます。
18年の歳月をかけてつくりあげてきた「いま」のアーツ&サイエンスを、九州のみなさまをはじめ多くの方々にご覧いただきつつ、心地よい買い物の時間を楽しんでもらいたいと思います。
この地に根付いた、この地のみなさまに愛される店を目指してまいります。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【ご来店予約について】
グランドオープンから当面の間は、予約優先にてご来店を承ります。下記リンク先の予約フォームよりお手続きください。
A&S福岡 ご来店予約フォーム
※ご予約のお客様を優先とし、場合によっては入場制限をさせていただきます。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご予約は直接店舗までご連絡ください。- SHOP
- アーツ&サイエンス福岡
- OPEN
- 2021年10月8日(金)
11:00-19:00/火曜日定休
- ADDRESS
- 〒810-0052 福岡県福岡市中央区大濠1-5-19 ハイツオーホリ1F (Google Map)
- TEL
- 092 739 7771
- Aug 27, 21Event
- 髙仲健一 「髙仲怪獣図鑑」
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
画家・書家・陶芸家として様々な制作を行う髙仲健一の企画展を、京都・HIN / Arts & Scienceと東京・OVER THE COUNTERにて開催いたします。
ARTS&SCIENCEでは毎年恒例となる本企画。今年は「髙仲怪獣図鑑」をテーマに陶器や絵画のほか、作家の自費出版による書籍も初披露いたします。厳しくも豊かな山上の暮らしのなかで東洋の古典を学び深思し、心赴くまま、益々自由に創作に打ち込む髙仲健一の世界を是非ご覧ください。
“怪獣が好きだ。それも怪獣と怪獣が闘っているのが好きだ。そうして怪獣の人形が好きだ。これは、私が生まれた昭和四十一年から数年の間作られたマルサンやブルマァクのものに限る。後のものは面白くない。幼い頃、庭の砂場やお風呂場で、よく怪獣人形同士を闘わせたものだ。ガオーとか、ドカンとか、自分で擬音を出しながら…。今思えば、あれが全てだ。五十年前の私は、かけがえのない、この私なのだ。” ― 髙仲健一
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
京都・HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム(会期終了)
【受付〆切日時】 9月11日(土)19時
東京・OVER THE COUNTERご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 9月25日(土)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- 髙仲健一 「髙仲怪獣図鑑」
- KYOTO
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年9月3日(金) – 9月12日(日)/12:00〜19:00
作家在店: 9月3日(金)/*火曜日定休
- TOKYO
- OVER THE COUNTER
2021年9月17日(金) – 9月26日(日)/12:00〜19:00
作家在店: 9月17日(金)/*火曜日定休
- PROFILE
- 髙仲健一/1966年茨城県取手市に生まれる。学習院大学を中退後、漢籍、仏書、日本古典を糧に、独学で書、絵画の制作を開始。1993年千葉県大多喜に自身で薪窯を築き、本格的な陶芸活動を始める。半自給自足の生活を営みながら生み出される作品は、独自の感性やユニークな表現が注目され、様々なギャラリーで個展を開催している。
- NOTE
- 展示準備のため、前日を17時までの短縮営業とさせていただきます。
HIN / Arts & Science: 9月2日(木)
OVER THE COUNTER: 9月16日(木)
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Aug 6, 21Information
- 2021 Autumn Collection
#Information#Product#A&S DAIKANYAMA#A&S AOYAMA#SHOES and THINGS#A&S MARUNOUCHI#&SHOP AOYAMA#OVER THE COUNTER#HIN#A&S KYOTO#&SHOP KYOTO本日8月6日(金)より、2021AW コレクションが順次各ショップの店頭に並び始めます。
このシーズンでは“Autumn”と“Winter”に分け、それぞれの表現をWEBとSNSでご覧いただきます。まずは、8月と9月に並ぶ品々をメインにご紹介する「2021 Autumn Collection」を公開しております。どうぞご覧ください。
→ 2021 Autumn Collection- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 商品により早期品切れとなる場合もございますので、予めご了承ください。
- Jul 30, 21Event
- Made to Order Furniture by IFUJI × ARTS&SCIENCE vol.4
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
工芸ブランド・IFUJIによる家具のオーダー会を、京都・HIN / Arts & Scienceと東京・OVER THE COUNTERにて開催します。ARTS&SCIENCEでは4回目となる企画展です。
今回は、折り畳可能な脚とお盆としても使える天板を組み合わせからなる「フォールディングサイドテーブル」、細々とした大切なものを収納する「パーソナルチェスト」、蓋なしの「リムボックスシリーズ」といった新作を軸にご紹介します。ほかにも、小さな品から大型家具にいたる多種多様な品をまとめてご覧いただきます。
家で過ごす時間を大切に捉え、道具としての幅広い提案をしたい。そんなIFUJIの思いが込められた企画展です。ぜひお運びください。
- 展示作品の多くはオーダーによる受注生産品となります。
- 定番のオーバルボックス等お持ち帰り可能な品も若干並ぶ予定です。
- 在庫状況等の詳細は店舗までお問い合わせ下さい。
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
東京・OVER THE COUNTERご来店予約フォーム
【受付〆切日時】 10月17日(日)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- Made to Order Furniture by IFUJI × ARTS&SCIENCE vol.4
- KYOTO
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年8月6日(金) – 8月22日(日)/12:00〜19:00
火曜日定休
- TOKYO
- OVER THE COUNTER
2021年8月27日(金) – 9月12日(日)/12:00〜19:00
*延期:2021年9月29日(水) – 10月18日(月)
火曜日定休
- PROFILE
- IFUJI/木工作家、井藤昌志による工芸ブランド。「木」という素材と向き合い、妥協のないものづくりを通して、世紀を超えて長く愛される製品を追求している。長野県松本市に工房を構え、衣食住のものを集めたカフェ・ショップ・ギャラリーの「LABORATORIO」も運営している。ARTS&SCIENCEでは2014年から展開しており、各種企画展も開催している。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Jul 20, 21Event
- Steve Harrison 2021 抽選販売会
*当イベントへのご来店は予約優先制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
2021年に製作されたSteve Harrisonの作品がARTS&SCIENCEに届きました。
7月26日(月)から8月1日(日)にかけて、東京・OVER THE COUNTERと京都・HIN / Arts & Scienceで同時に作品を展示します。マグカップを軸に、ティーポットやボウルなどの定番作品とともに、Steveが選んだごく僅かなアーカイブ作品も展示される予定です。まずは期間中にゆっくりと店頭で作品をご覧ください。
【抽選販売会に関するご注意】
*すべての作品は店頭での抽選応募によりお求めいただきます。
*本企画は店頭での抽選販売会です。抽選応募の順序は当落に一切関係ございません。
*展示会期中は、抽選購入の応募受付のみとなり作品をお求めいただくことはできません。
*作品は全て1点ものです。アソートにて東京・OVER THE COUNTERと京都・HIN / Arts & Scienceに展示され、店頭でのみご覧いただけます。
*本イベントの特性上、お電話、メールによる抽選応募はお受け致しません。作品のラインナップに関してのお問い合わせはお控えください。
【ご来店予約について】
ご来店は予約優先となりますので、ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
東京・OVER THE COUNTERご来店予約フォーム
京都・HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム
【受付〆切日時】
7月31日(土)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。- TITLE
- Steve Harrison 2021 抽選販売会
- DATE
- 2021年7月26日(月) – 8月1日(日)/12:00〜19:00
*HIN / Arts & Scienceは火曜日定休
- PROFILE
- スティーブ・ハリソン/ 1967年生まれ。ロイヤルカレッジオブアーツの陶芸修士課程を終了。ロンドン郊外にワークショップと窯を持ち、制作活動を行う。主な代表作には、釉薬に塩を用いたソルトグレーズ手法をつかったマグカップやジャグなど。
- Photos by Richard Cannon
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Jul 12, 21Product
- 5 Pocket Denim Pants
ARTS&SCIENCEでは定番中の定番とも言える5ポケットデニムパンツ。すこしずつ改良を加え、これまで多種多様な素材で展開してきました。本企画では、いまお店に並ぶこのデニム数種類を特徴とともにご紹介します。季節を問わず1年を通して活躍するアイテムです。
ARTS&SCIENCEでは定番中の定番とも言える5ポケットデニムパンツ。すこしずつ改良を加え、これまで多種多様な素材で展開してきました。本企画では、いまお店に並ぶこのデニム数種類を特徴とともにご紹介します。季節を問わず1年を通して活躍するアイテムです。
- Jun 25, 21Event
- 小澄正雄 『カラフと器』展
*当イベントはご予約制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
ガラス作家・小澄正雄による『カラフと器』展を東京・OVER THE COUNTERと、京都・HIN / Arts & Scienceで開催します。
今回の展覧会では、ARTS&SCIENCEのリクエストによる新作・カラフェとコップをご紹介します。構想からかたちになるまで1年ほどの歳月を費やし、試行錯誤を重ねて生まれました。この作品を軸に、普段はお取り扱いのない数種類のグラス類が揃うほか、新色となる緑色のボトル、オンギ、パフェグラス、風鈴といった夏らしい品々が揃います。
江戸時代に源流をもつ“宙吹き”や“型吹き”の技術を用い、独自の色味やフォルムからなる小澄正雄のガラス作品をぜひご覧ください。
“カラフ、又は冠水瓶は瓶形の水差しの口にコップ両用の蓋を掛けた器です。古、舶来のカラフを職人はどう見たのか、蕪村の「硝子の魚おどろきぬ今朝の秋」の形は如何なる面持ちか... すずろ懐古の迷霧を払いながら型吹きにてお作りしました。座辺にまたは枕辺において喉を潤す道具として置いていただければ幸いです。” ― 小澄正雄
【ご予約方法】
東京のOVER THE COUNTER、京都のHIN共に会期が異なりますが、それぞれ初日は混雑を避ける為に完全予約制(抽選)にて、初日以外の期間はご予約優先にてご案内いたします。ご来店希望日によりご予約方法が異なりますので下記ご予約方法をご確認のうえ、お申し込みください。
■東京初日7/2(金)及び、京都初日7/16(金)ご来店希望のお客様
それぞれ会期初日は抽選による完全予約制となります。ご希望のお客様は下記リンクより、抽選応募フォームにお進みください。
初日のご来店予約抽選の受付は終了しました。
【受付〆切日時】6/27(日)19時
※抽選結果は6/28(月)〜6/29(火)の期間に、ご当選者さまのみにメールにてご連絡いたします。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。
■初日以外の期間でご来店希望のお客様
この期間は予約なしでもご来店いただけますが、予約優先にてご案内いたします。ご希望のお客様は下記予約フォームよりお申し込みください。
※ 完全予約制にてご案内しておりました初日も、空きのある一部時間帯に限りこちらよりご予約を受け付けます。
東京・OVER THE COUNTERご来店予約フォーム
【受付〆切日時】7/10(土)19時
京都・HIN / Arts & Scienceご来店予約フォーム
【受付〆切日時】7/24(土)19時
※ご予約がない場合は状況により入店をお待ちいただく場合や、お断りする可能性もございます。予めご了承ください。
※予約内容を送信後、自動返信メールが届きましたらその時点で予約完了となります。
※当日のご来店予約はお手数ですが店舗までお電話にて直接お問い合わせください。
※HP内のコンタクトフォームからご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。
【展示開催に際して】
※新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、本展示は初日のみ完全予約制。それ以降は予約優先となります。
※ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒、検温をお願いしております。
※展示期間中の観覧時間は、一組様30分の入れ替え制とさせていただきます。- TITLE
- 小澄正雄 『カラフと器』展
- TOKYO
- OVER THE COUNTER
2021年7月2日(金) – 7月11日(日)/ 12:00〜19:00
作家在店日: 7/2(金)、3(土)
- KYOTO
- HIN / Arts & Science ※20日(火)は定休
2021年7月16日(金) – 7月25日(日)/ 12:00〜19:00
作家在店日: 7/16(金)、17(土)
- PROFILE
- 1979年熊本県生まれ。2005年より富山県で制作を始め、2015年に岐阜県に工房を移す。江戸ガラスの技法やその歴史、技術の文脈も含め、原料や型作りを研究しながら独自の視点からなるガラス制作を行う。2016年にオープンしたHIN / Arts & Scienceの窓に配されたガラスブロックも手がけている。ARTS&SCIENCEでは1年に1度のペースで展覧会を開催。
- NOTE
- OVER THE COUNTERは展示準備のため、前日7月1日(金)の営業を17時までとさせていただきます。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Jun 3, 21Information
- 山本真衣 新作展開のお知らせ
江戸切子に用いられる道具とカットの技法を駆使して、光の屈折や色、鏡面とマットな面のテクスチャーを独自の感性で表現する硝子造形作家・山本真衣。季節や空気、身近にある心に響くものからインスパイアされた幾つかの新作が、6月4日からA&S AOYAMAに並びます。
今回ご紹介する品々は、風や空気の匂いをガラスのテクスチャーで表現したものです。カットの荒さに強弱をつけることで模様がつくられています。
香水瓶
日々、家で過ごす時間が増えているなかで、森の中のつめたい空気を想像して製作されたシリーズ。土や木々の香りへの想いを込めた作品。
¥33,000 (including tax)〜
香立て
木の実や石など、自然界にある造形物から影響を受けてうまれた作品。表面の細かいカットが上面の透明な部分に映り込み、動かすと変化が。
¥11,000 (including tax)〜
Earth(小物入れ)
陸地、地面など「地」をコンセプトにした作品。あらゆる生き物を支え、地球そのものの歴史も地層に。その断面の色の違いも表現されている。
¥22,000 (including tax)〜- SHOP
- PROFILE
- 1985年 東京都生まれ
2007年 ウルバーハンプトン大学美術学部ガラス科卒業/英国
2010年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻修士課程修了
2012年 潮工房にて、小西潮氏、江波冨士子氏に師事
2014年 太宰府天満宮 宝物殿
2016年 ピルチャックガラススクール/米国
ARTS&SCIENCEでは、A&S AOYAMAがリニューアルオープンした2019年11月より 作品の展開をスタート
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- May 13, 21Product
- 『20 mugs and 20 pots for 2020 / Steve Harrison』
昨年末に開催した、イギリスの陶芸家・スティーブ ハリソンが手がけた全40点の作品によるブラインドオークション・20 mugs and 20 pots for 2020。「いつも支えてくれる日本のみなさんに、感謝の気持ちと共に、良い出来となった品々を届けます」というスティーブのメッセージと共に、2020年に製作された20点のマグカップと20点の作品をご紹介しました。
これらの作品群を1冊にまとめた冊子が完成しました。2021年5月14日(金)よりARTS&SCIENCEのショップにて発売します。2014年刊行『Pots』、2019年刊行『BIG IN JAPAN』に続き3冊目となるスティーブ ハリソンの作品集です。- TITLE
- 20 mugs and 20 pots for 2020 / Steve Harrison
- SIZE
- H23 × W15 cm / 40ページ
- SIZE
- ソフトカバー
- PRICE
- ¥1,430 (¥1,300 excl. tax)
- PROFILE
- スティーブ・ハリソン/ 1967年生まれ。ロイヤルカレッジオブアーツの陶芸修士課程を終了。ロンドン郊外にワークショップと窯を持ち、制作活動を行う。主な代表作には、釉薬に塩を用いたソルトグレーズ手法をつかったマグカップやジャグなど。
- NOTE
- 『Pots by Steve Harrison』
H19.8×W15cm / 256ページ / ハードカバー / 2014年
¥7,480 (¥6,800 excl. tax)
『BIG IN JAPAN – A study of proportion 2016-2018』
H54.6×W41cm / 40ページ / 新聞輪転印刷 / 2019年
¥1,980 (¥1,800 excl. tax)
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Apr 26, 21Product
- FOX UMBRELLAS for A&S
1868年の創業以来、変わらない手法で職人が作り上げる英国老舗の傘ブランド〈FOX UMBRELLAS〉。その美しい佇まいと実用性の高さから、世界中で愛され続けています。
この度、3色のカラーパターンでオーダーした、A&S別注の晴雨兼用折りたたみ傘が誕生しました。ハンドルはワンギー(竹の根)をセレクト。天然竹の野性味あふれる表情や節の個体差が特徴です。Regularサイズはブルーベース、Smallサイズはベージュベースのグラデーションで、それぞれに付属する収納袋にはFOX UMBRELLAS for A&Sのタグが。UVカット加工が施されているので日傘としての機能も。雨の日も晴れの日も両方で楽しめる傘です。- BRAND
- FOX UMBRELLAS for A&S
- ITEM
- Telescopic (晴雨兼用折りたたみ傘)
- MATERIAL
- Whanghee, Polyester
- COLOR
- Small(φ50cm): Beige / Regular(φ59cm): Ala blue
- PRICE
- Small: 29,700 yen (27,000 yen excl. tax)
Regular: 31,900 yen (29,000 yen excl. tax)
- DELIVERY
- 29th April
- ONLINE
- POP-UP SHOP
※オンラインでは4月30日より展開予定
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Apr 26, 21Product
- Rainy day items 2021
2021年4月29日から、東京と京都の& SHOPを中心にレインアイテムを順次展開します。今年は“BLACK”がキーカラーに。ARTS&SCIENCEが開発した耐久性の高い撥水機能と、軽さを持ち合わせた“タイプライタークロス”の衣類やバッグ、小物が揃います。
どれも雨の日が愉しく感じられる品々です。あわせて、イギリスの老舗傘ブランドFOX UMBRELLASに別注した晴雨兼用傘も発売します。
※オンラインストア・POP-UP SHOPでは4月30日より順次展開予定。2021年4月29日から、東京と京都の& SHOPを中心にレインアイテムを順次展開します。今年は“BLACK”がキーカラーに。ARTS&SCIENCEが開発した耐久性の高い撥水機能と、軽さを持ち合わせた“タイプライタークロス”の衣類やバッグ、小物が揃います。
どれも雨の日が愉しく感じられる品々です。あわせて、イギリスの老舗傘ブランドFOX UMBRELLASに別注した晴雨兼用傘も発売します。
※オンラインストア・POP-UP SHOPでは4月30日より順次展開予定。- Apr 26, 21Information
- muska at A&S KYOTO
2021年4月29日(金)から、A&S京都でジュエリーブランド〈muska〉の新作が一同に揃います。
希少性の高い天然石を用いた一点もののリングやイヤリングのほか、“Early Summer Garden”をテーマにした今シーズンの新作や選りすぐりのアーカイブが揃います。〈muska〉の豊富なラインナップをご覧いただける貴重な機会です。A&Sの2021SSコレクション・ボタニカルダイによる色鮮やかなアイテムと共にどうぞご覧ください。- TITLE
- muska at A&S KYOTO
- DATE
- 2021年4月29日 (金) – 5月31日 (月) / 11:00 – 19:00
- SHOP
- PROFILE
- muska/祈りの国であるトルコの自然や文化、色彩からインスピレーションを得て、一点一点ハンドメイドにより創作される〈muska〉。ブランド名はトルコ語で”お守り”を意味し、身につけた人の”道しるべ”となって欲しいという、デザイナーの想いが込められている。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Apr 13, 21Event
- 三谷龍二 個展「1981 – 2021 木工房の40年」を終えて
HIN / Arts & Scienceで開催した、木工作家・三谷龍二の個展「1981 - 2021 木工房の40年」は2021年4月4日をもって無事に会期を終えることができました。
本ページでは、個展を終えた三谷龍二の言葉とともに実際の展示風景をご紹介します。あわせて2月上旬にリニュアールオープンし、作家の作品をより深くご紹介できる場となったHINの空間もご覧ください。
*本ページに掲載されている販売作品は全て完売となっております。ご了承ください。HIN / Arts & Scienceで開催した、木工作家・三谷龍二の個展「1981 - 2021 木工房の40年」は2021年4月4日をもって無事に会期を終えることができました。
本ページでは、個展を終えた三谷龍二の言葉とともに実際の展示風景をご紹介します。あわせて2月上旬にリニュアールオープンし、作家の作品をより深くご紹介できる場となったHINの空間もご覧ください。
*本ページに掲載されている販売作品は全て完売となっております。ご了承ください。- Apr 9, 21Event
- 吉川和人 展 2021
*当イベントはご予約制となります。詳細は本文内のご予約方法をご確認ください
木工作家・吉川和人の個展を、4月23日(金)から5月9日(日)にかけて東京のOVER THE COUNTERで開催します。家具やオブジェなどの作品を軸に、吉川和人の「ものづくり」をご覧いただきます。
キャビネット、ダイニングテーブル、ミラーやオブジェをはじめ、全ての作品に用いられている木材は独自の視点で選ばれ、木の表情が最大限生かされるように配慮されています。本展ではこれらの他にも、スプーン、バターナイフ、プレートやボウルなど、日々の食卓を彩るテーブルウェアが揃います。ダイニングテーブルは天板のサイズが選べるセミオーダにて承ります。
ARTS&SCIENCE初となる吉川和人の個展です。「木」という生物資源がもつ特有の魅力が生かされた作品群が集います。4月23日、5月1日、9日は作家本人が在店し、直接お話いただける機会です。
“木は朽ちるという美しい可能性を持っています。
それを美しいと感じるのは、われわれ自身も生の盛りを経て、やがて老いて朽ちていくことを知っているからかもしれません。
緻密な年輪、節や朽ちは、その木が生き抜いた過去の時間そのものであり、それは見る人に、今ここで生きているという美しい生の瞬間を実感させる力があるように思います。
子供の頃に住んでいた家のそばには森があり、そこでは膨大な数の生死が季節ごとに繰り返されているのを感じながら育ちました。木は自分の遊び相手であると同時に、樹液には虫が群がり、枝には鳥が巣を作り、新緑はやがて腐葉土となって森の命を養っていました。嵐の夜には巨木がゴーゴーと音をたて、布団の中で畏れを抱いた存在でもありました。
わたしにとっての木は、ただ材料としての質量ではなく、ガサガサした皮や青臭い匂いを持つ、生きものとしての樹のようです。自分が作るものにもその命の気配や生々しい官能性を映しこめたらと思っています。” ― 吉川和人
【ご予約方法】
初日の4/23(金)は、混雑を避ける為に完全予約制(抽選)にて、4/24(土)〜5/9(日)の期間はご予約優先にてご案内いたします。ご来店希望日によりご予約方法が異なりますので、下記ご予約方法をご確認のうえ、お申し込みください。
※展示終了に伴い予約受付は終了しました
【展示開催に際して】
※新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、本展示は初日のみ完全予約制。それ以降は予約優先となります。
※ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒、検温をお願いしております。
※初日の観覧時間は50分の入れ替え制、それ以外の日程は30分の入れ替え制とさせていただきます。- TITLE
- 吉川和人 展 2021
- DATE
- 2021年4月23日(金) – 5月9日(日) / 12:00〜19:00
※ 4月23日(金)、5月1日(土)、9日(日)、終日作家在廊予定
- PROFILE
- 木工作家、1976年生まれ。福島県出身。慶応義塾大学商学部卒業後、株式会社カッシーナ・イクスシーにて勤務。在職中に一年間の育児休暇を取得と同時に渡仏。2012年に同社を退社し、岐阜県立森林文化アカデミーにて木工技術の基礎と日本の森林文化を学ぶ。現在は、世田谷と三重県大台町に工房を持ち、2拠点で制作活動を行う。展示会での制作物の発表を主な活動としているが、学校法人自由学園の教室家具の制作や、豊岡市立図書館内の彫刻家具の制作、トヨタ自動車との協働による山林資源活用や地域活性化のプロジェクトを行うなど、公共的な活動も平行して行なっている。
- SHOP
- OVER THE COUNTER
- NOTE
- 前日4月22日(木)は展示準備のため17時までの時短営業となります。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Mar 25, 21Event
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”
ビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉のセミカスタムオーダー会を、4月2日(金)から30日(金)にかけてSHOES and THINGSで開催します。
8型のデザインから、お好みの型でレザーやカラーを選んでいただくセミオーダーを承ります。クロコダイルなど通常お取り扱いのないレザーのスペシャルオーダーも。そして、一枚革で作られたアレンジ型のサイドゴアスリッポンも登場します。
年に2回、定期的に開催しているこのオーダー会では、デザイナー川口氏が在店してくださる日があります。今回は4月24日(土)と25日(日)の2日間。フィッティングはもちろん、足の悩みなど、直接相談しながらオーダーを検討いただける嬉しい機会です。個々に寄り添った、できる限りの提案をしてくださいます。そして、すでにA&Sで購入されたMARQUESSの靴をお持ちの方は、ぜひ履いてご来店ください。靴の状態を川口氏が確認し適切なアドバイスをくださいます。
【ご予約方法】
※新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、セミカスタムオーダーは完全予約制となります。ご希望のお客様は下記リンクをクリックしていただき、ご来店希望日時を『第1希望、第2希望』まで必ず明記の上、お申し込みください。
セミカスタムオーダー会のご来店予約はこちらから
[受付期間:3月25日(木)〜4月29日(木)15時まで]
※HP内のコンタクトフォームよりご連絡をいただいた場合は無効となります。ご注意ください。※当日のご予約は承りかねます。前日15時までにご連絡をお願いいたします。
【イベント開催に際して】
- 基本的に店内へのご入店は2組様限りとさせていただきます。
- オーダーはレディースサイズのみとなります。
- 観覧時間は50分の入れ替え制とさせていただきます。
- オーダー商品のお渡しは2021年9月以降となります。
- オーダーを目的としないご来店は予約不要ですが、状況により入店をお待ちいただく場合があります。
- ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒・検温をお願いしております。- TITLE
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”
- DATE
- 2021.4.2 (Fri.) – 4.30 (Fri.) / 12:00 – 19:00
川口氏在店:4.24 (Sat.) & 25 (Sun.)
- SHOP
- NOTE
- ブランド特集記事はこちら
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Mar 19, 21Product
- Basic Items
ARTS&SCIENCEでは、シーズンレス・ジェンダレスをコンセプトに、これまで作り続けてきた定番ともいえるアイテムをA&S DAIKANYAMAを中心に展開しています。本企画では、2型のシャツに焦点をあて、デザインや素材についてご紹介します。365日いつでも楽しめる、家のなかでも外でも着られる使い勝手のよいアイテムです。
ARTS&SCIENCEでは、シーズンレス・ジェンダレスをコンセプトに、これまで作り続けてきた定番ともいえるアイテムをA&S DAIKANYAMAを中心に展開しています。本企画では、2型のシャツに焦点をあて、デザインや素材についてご紹介します。365日いつでも楽しめる、家のなかでも外でも着られる使い勝手のよいアイテムです。
- Mar 18, 21Gift
- A&S DAIKANYAMA — “Personalization Service”
A&S DAIKANYAMAは、ホームコレクションをはじめ日常の中でつかう生活用品、シーズンレスのシャツやデニムなどの衣類や小物など、ベーシックなアイテムが常に揃う店です。生活を引き立てる暮らしの中での「必需品」を提案しています。また、お客様に寄り添ったこの店独自のサービスも充実させていきたいと思っています。
この度、新しいサービスの準備が整いました。今、承っているレザー小物へのイニシャル刻印につづき、ハンカチのイニシャル刺繍サービスを3月19日からはじめます。2種類のコットン地のハンカチを用意し、ゴシックもしくは筆記体でイニシャルが入れられます。職人がひと針ずつ丁寧に手刺繍を入れるため、オーダーから1ヶ月ほどお時間をいただきますが、機械刺繍にはない繊細な表現・魅力が感じられます。
母の日(5月9日)の贈りものにも。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。A&S DAIKANYAMAは、ホームコレクションをはじめ日常の中でつかう生活用品、シーズンレスのシャツやデニムなどの衣類や小物など、ベーシックなアイテムが常に揃う店です。生活を引き立てる暮らしの中での「必需品」を提案しています。また、お客様に寄り添ったこの店独自のサービスも充実させていきたいと思っています。
この度、新しいサービスの準備が整いました。今、承っているレザー小物へのイニシャル刻印につづき、ハンカチのイニシャル刺繍サービスを3月19日からはじめます。2種類のコットン地のハンカチを用意し、ゴシックもしくは筆記体でイニシャルが入れられます。職人がひと針ずつ丁寧に手刺繍を入れるため、オーダーから1ヶ月ほどお時間をいただきますが、機械刺繍にはない繊細な表現・魅力が感じられます。
母の日(5月9日)の贈りものにも。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。- Mar 16, 21Information
- Eichenlaub “Semi-custom order” 2021
年間を通して承っている〈Eichenlaub〉のセミオーダー。
通年ご紹介している定番型のカトラリーに加え、普段取り扱いのないサラダサーバーやケーキサーバー、シュガースプーンやバターナイフなど(Photo 2)その他5型、全9型から持ち手の素材をお選びいただける受注会を、東京のOVER THE COUNTERと京都のHINにて開催します。
同じ持ち手の素材で一式揃えたり、まとまった数量をオーダーしたりと、自分好みのカトラリーで普段の食卓を特別なものにしてみては。
【オーダー会開催に際して】
*新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、入場を制限させていただく場合がございます。
*ご来店の際はマスクの着用と、入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒をお願いしております。
*非接触タイプの検温器でお客様の体温を確認させていただきます。検温結果が37.5℃以上の場合は、ご入店をお断りさせていただきます。ご了承ください。- TITLE
- Eichenlaub “Semi-custom order” 2021
- TOKYO
- OVER THE COUNTER
2021年3月26日(金) — 4月11日(日) / 12:00 – 19:00
- KYOTO
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年4月23日(金) — 5月9日(日) / 11:00 – 19:00
火曜定休
- PROFILE
- Eichenlaub/1910年創業のドイツのカトラリーメーカー。一枚のステンレス板から鍛造し、研磨、仕上げまで、すべての工程を手作業で行っている。飽きのこないベーシックなデザインと確かなクオリティーは、何代にも渡り使い続けたくなるほど。品質と伝統が感じられる価値あるカトラリー。
- NOTE
- *下記リンク先でもEichenlaubのご紹介をしています。ぜひご覧ください。
- コットンバッグに関するお知らせNov 14, 21
- Collaboration Project 2021AW “by H. × A&S”Nov 12, 21
- 飯島正章 展示販売会Nov 8, 21
- POP-UP SHOP リニューアルに伴う臨時休業のお知らせNov 2, 21
- Collaboration Project 2021AW “Toogood × A&S”Oct 28, 21
- 鎌田奈穂 “Blue”Oct 21, 21
- Cashmere KnitwearOct 14, 21
- 『木村硝子店 木勝シリーズ』 販売会 at HIN / Arts & ScienceOct 13, 21
- みたて “歳の市”Oct 11, 21
- Adam Silverman “Horizon”Oct 7, 21
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”Oct 4, 21
- アーツ&サイエンス福岡 オープンのお知らせOct 1, 21
- 髙仲健一 「髙仲怪獣図鑑」Aug 27, 21
- 2021 Autumn CollectionAug 6, 21
- Made to Order Furniture by IFUJI × ARTS&SCIENCE vol.4Jul 30, 21
- Steve Harrison 2021 抽選販売会Jul 20, 21
- 5 Pocket Denim PantsJul 12, 21
- 小澄正雄 『カラフと器』展Jun 25, 21
- 山本真衣 新作展開のお知らせJun 3, 21
- Gift box : set of 4 assorted cookies 予約販売May 27, 21
- 『20 mugs and 20 pots for 2020 / Steve Harrison』May 13, 21
- FOX UMBRELLAS for A&SApr 26, 21
- Rainy day items 2021Apr 26, 21
- muska at A&S KYOTOApr 26, 21
- 三谷龍二 個展「1981 – 2021 木工房の40年」を終えてApr 13, 21
- 吉川和人 展 2021Apr 9, 21
- MARQUESS “Semi-Custom Order 2021”Mar 25, 21
- Basic ItemsMar 19, 21
- A&S DAIKANYAMA — “Personalization Service”Mar 18, 21
- Eichenlaub “Semi-custom order” 2021Mar 16, 21