Archives
- Nov 14, 18Information
- Yaser Shaw | Delivery Information
<Yaser Shaw>のハンドメイドストールが、11月16日(金)からA&S AOYAMAと&SHOP KYOTOに新入荷します。インド・カシミール地方の伝統技術を守り、手紡ぎ、手織り、手刺繍のオールハンドメイドによって作られるYaser Shawのパシュミナストール。刺繍ものを中心にA&Sのテイストを取り入れた特別なラインナップを豊富に取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。
是非店頭でお手にとって極上の肌触りをご堪能ください。- PROFILE
- Yaser Shaw/インド、カシミール地方に古くから伝わる伝統技術とモダンなデザインを融合させ、生地やアクセサリー、家具などを手がける。5世代に渡り受け継がれてきた手仕事により、丁寧に時間をかけて仕上げられた繊細で美しいストールは、世界中から高い評価を受ける。
- DATE
- 2018.11.16 (Fri.) –
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Oct 29, 18Information
- Recruit Information
- Oct 22, 18Information
- 2018.11.3 (Sat.) “A&S DAIKANYAMA” Open
2018年11月3日(土)、ゆかりのある代官山という場所で、ずっとやりたかったことをかたちにします。
「ホーム & ベーシック」をコンセプトにした、東京では初となる一軒家を改装した路面店です。家での豊かな時間を過ごすための品々で構成したホームコレクションと、15年という歳月をかけて作り続けてきたシーズンレス・ジェンダレスの定番アイテムや選び抜いた日常品が並びます。
愛用のもの、愛用してほしいものを揃えて、みなさまのご来店を心よりお待ちしています。- Oct 5, 18Information
- 2018.10.13 (Sat.) “CORNER” Open
- Oct 2, 18Information
- Recruit Information
- Oct 1, 18Information
- Notice from DOWN THE STAIRS
日頃よりARTS & SCIENCEをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
DOWN THE STAIRSは、金土日の週末営業を9月30日(日)までとし、10月後半の企画に向けての準備期間の為、一時休業となります。皆様に楽しんでいただける次なる企画を構想中ですので、改めてHP/SNSでお知らせいたします。ぜひご期待ください。
どうぞよろしくお願いいたします。- SHOP
- Aug 9, 18Information
- DOWN THE STAIRS | 週末営業のお知らせ
日頃よりARTS&SCIENCEをご愛顧くださり、ありがとうございます。
現在一時休業中のDOWN THE STAIRSは、8月10日(金)より金・土・日の12:00〜20:00で、期間限定の営業をいたします。
冷たいお飲み物やアルコールなどのドリンクをメインに、焼き菓子やアイスなどの甘味をご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。
暑い日が続いておりますので涼みにいらしてください。
※期間中、ランチ・他お食事のメニューはございません。予めご了承ください。- OPEN
- Friday, Saturday, Sunday / 12:00 – 20:00
- SHOP
- Jun 29, 18Food
- IGLU HYŌKA | Popsicle for A&S
今夏も鎌倉より、<イグル氷菓>のアイスキャンディーが届きます。イグル氷菓のあずきをベースに宇治・利招園の香ばしいほうじ茶を加えた、まろやかな香りの「ほうじ茶あずき」と、旬の香り高い国産完熟メロンを使用した爽やかな「メロン」の2種類。どちらもA&Sのオリジナルフレーバーです。
7月1日よりHIN / Arts & Science, Nijodori Kyotoのみで順次販売スタート(無くなり次第終了)。ぜひご賞味ください。ご来店お待ちしております。- BRAND
- イグル氷菓
- DATE
- 2018.7.1(Sun.) 〜
- ITEM
- アイスキャンディー (A&Sオリジナルフレーバー)
- FLAVOR
- ほうじ茶あずき、メロン
- PRICE
- 400 yen (+ tax)
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Apr 30, 18Event
- AT THE CORNER | 文楽のすヽめ
人形浄瑠璃文楽の太夫、六代目竹本織太夫襲名に端緒をなし、今年2月にHIN アーツ&サイエンス 二条通京都にて開催した「文楽のすヽめ」。
伝統芸能である文楽を身近に感じられる展示として多くのお客様のご高覧、ご好評を賜り、AT THE CORNER(港区南青山)にて巡回展を開催する運びとなりました。三業(太夫・三味線弾き・人形遣い)が織り成す珠玉の芸を支える道具や衣裳の他、優美な文楽人形も会場に並びます。併せて工芸やプロダクトへの造詣が深い六代目織太夫さんこだわりの品々の販売も。
本展にて文楽の魅力の一端に触れ、磨き抜かれた芸が堪能できる劇場へ足を運んでいただくきっかけになれば幸いです。みなさまのご来場をお待ちしております。- TITLE
- 文楽のすヽめ
- DATE
- 2018.5.12 (Sat.) – 5.27 (Sun.) / 12:00 – 20:00
※最終日の27日(日)は18時閉店となります。
- SHOP
- PROFILE
- 竹本織太夫(たけもとおりたゆう)/1975年、大阪・西心斎橋に生まれる。祖父は文楽三味線の二代目鶴澤道八、伯父は鶴澤清治、実弟は鶴澤清馗。NHK Eテレの『にほんごであそぼ』にレギュラー出演するなど、文楽の魅力を幅広く発信する。2011年、第28回咲くやこの花賞、2013年、第34回松尾芸能賞新人賞、平成25年度大阪文化祭賞グランプリ受賞。
- NOTE
- 文楽とは…太夫(語り手)と三味線弾き、人形遣いが三位一体で演じる日本が世界に誇る総合芸術で、その成立ちは江戸時代初期にまで遡る。シリアスで複雑な物語を、時に軽妙なユーモアや華やかな舞踊など、様々な要素を取り入れて精妙に表現する伝統的な舞台芸術で、ユネスコの「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」にも記載されている。
- 展示協力(敬称略):竹本織太夫/鶴澤清馗/吉田簑紫郎
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Feb 23, 18Event
- HIN | 文楽のすヽめ
この度HIN アーツ&サイエンス 二条通京都にて「文楽のすヽめ」を開催します。アーツ&サイエンス ディレクター ソニア パークが十五年来の知己である人形浄瑠璃文楽の太夫、豊竹咲甫太夫さんの「六代目竹本織太夫襲名を祝う会」発起人を務めたことから企画された本展。普段、表舞台では見られない、太夫の持ち物、人形遣いの衣裳や道具の数々が並ぶほか、今回特別に文楽人形もHINにやってきます。また、工芸やプロダクトへの造詣が深い咲甫太夫改め六代目織太夫さんが襲名に際して誂えたこだわりの『配り物』も一挙展示。日本が世界に誇る伝統芸能を身近に感じていただける機会です。アーツ&サイエンスも応援する文楽の魅力にぜひ触れてみてください。
六代目織太夫の新刊『文楽のすヽめ』(実業之日本社)出版記念サイン会の開催を予定しています。詳細は後日HPとSNSにてご案内します。
<竹本織太夫さん在廊日時のお知らせ>
下記の通り竹本織太夫さんの在廊時間が変更となります。
22日(木)15時〜16時半の間の1時間程
23日(金)11時〜11時45分の45分程
24日(土)15時〜16時半の間の1時間程
織太夫さんが京都公演の合間をぬって、HIN二条通京都に在廊くださいます。店頭で販売している著書『文楽のすヽめ』にサインをしていただける等、直接お話しできる貴重な機会です。ぜひご来場ください。
※滞在時間は予告なく変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。- TITLE
- 文楽のすヽめ
- DATE
- 2018.3.10 (Sat.) – 3.25 (Sun.) / 11:00 – 19:00
- PROFILE
- 竹本織太夫(たけもとおりたゆう)/1975年、大阪・西心斎橋に生まれる。祖父は文楽三味線の二代目鶴澤道八、伯父は鶴澤清治、実弟は鶴澤清馗。NHK Eテレの『にほんごであそぼ』にレギュラー出演するなど、文楽の魅力を幅広く発信する。2011年、第28回咲くやこの花賞、2013年、第34回松尾芸能賞新人賞、平成25年度大阪文化祭賞グランプリ受賞。
- NOTE
- 文楽とは…太夫(語り手)と三味線弾き、人形遣いが三位一体で演じる総合芸術で、その成立ちは江戸時代初期にまで遡る。シリアスで複雑な物語を、時に軽妙なユーモアや華やかな舞踊など、様々な要素を取り入れて精妙に表現する伝統的な舞台芸術で、ユネスコの「人類無形文化遺産の代表的な一覧表」にも記載されている。
- 展示協力(敬称略):竹本織太夫/吉田簑紫郎
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- Jan 29, 18Information
- noguchi BIJOUX in A&S KYOTO
2018年2月2日(金)から28日(水)の期間中、A&S京都にnoguchiのジュエリーが揃います。リング、ピアス、ネックレスなど通常よりもバリエーション豊富にご用意しておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
- TITLE
- noguchi BIJOUX in A&S KYOTO
- DATE
- 2018.2.2 (Fri) – 2.28 (Wed) / 11:00 – 19:00
- SHOP
- PROFILE
- noguchi BIJOUX/野口尚彦による日本のジュエリーブランド。1991年よりフリーのジュエリーデザイナーとして世界各国で活躍。2004年に初コレクションを発表。”日常で使える、長く身につけられるアクセサリー”をコンセプトに、少しいびつなディテールの中に繊細な印象を同居させたジュエリーを提案している。
- ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
- ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- Jan 25, 18Information
- 2018SS SEASON IMAGE
2月2日(金)の2018SS立ち上がりに先駆けて、写真家・川内倫子さん撮影によるシーズンイメージを、GALLERYページに公開いたしました。立ち上がりまでの期間をぜひお楽しみください。
→ GALLERY- ※ 各店頭での春夏コレクションのご案内は、2月2日(金)からとなりますので、お間違えないようお願い申し上げます。
- Dec 12, 17Information
- Notice from DOWN THE STAIRS
日頃よりARTS&SCIENCEをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。お休みをいただいておりましたDOWN THE STAIRSは、12月15日(金)よりリニューアルオープンいたします。
今後は今までの経験を活かし、本格的なレストランとして生まれ変わります。数々の名店で腕を振るってきた料理人による、ジャンルにとらわれない一皿をお楽しみください。- SHOP
- OPEN
- Wednesday – Friday: 18:00 – 23:30 (L.O. 22:30)
Saturday, Sunday, Holiday: 12:00 – 15:00 (L.O. 14:30) / 19:00 – 23:30 (L.O. 22:30)
- CLOSE
- Monday, Tuesday
- NOTE
- *DOWN THE STAIRSでお取り扱いのあった商品の一部は、引き続きOVER THE COUNTERにてご購入いただけます。
- Dec 5, 17Information
- BUNNEY | WORKSHOP – PERSONAL ENGRAVING SERVICE
ロンドンのジュエリーブランドBUNNEYによるオーダー会を、東京と京都で開催します。<WORKSHOP - PERSONAL ENGRAVING SERVICE>と題した本イベントでは、BUNNEYの代表的アイテムである、スターリングシルバーを使用した23mm Badgeにイニシャルや数字の刻印を承ります。3種類のフォントからお選びいただいたお好きな一文字を、熟練の職人が一つひとつ刻印。BUNNEYのジュエリーを、世界に一つだけのパーソナルなアイテムにすることの出来る特別な機会です。ぜひご来店ください。
- ITEM
- 23mm Badge
- MATERIAL
- 925 Silver
- PRICE
- 40,000 yen (+ tax)
- DATE
- 2017.12.15 (Fri) – 2017.12.28 (Thu)
- PROFILE
- BUNNEY/2009年にアンドリュー バニーによって設立された、ロンドン発のジュエリーブランド。高品質なスターリングシルバーを使用し熟練の職人のアトリエでオールハンドメイドで作られるジュエリーは、英国のユース・カルチャーを取り入れた遊び心溢れるデザインが魅力。
- NOTE
- *受注数には限りがございます。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
*お渡しまで約3ヶ月の期間を頂戴いたします。
- Dec 1, 17Information
- Yaser Shaw | Handmade stoles from Kashmir
今年で4回目となる<Yaser Shaw>のトランクショーを、12月15日(金)から17日(日)の3日間、A&S青山と&SHOP京都にて開催します。インド・カシミール地方の伝統技術を守り、手紡ぎ、手織り、手刺繍のオールハンドメイドによって作られるYaser Shawのパシュミナストール。今回のトランクショーでは、A&Sのテイストを取り入れた特別なラインアップを含む、約200枚のコレクションをご用意。是非店頭でお手にとって最高級の肌触りをご堪能ください。
- PROFILE
- Yaser Shaw/インド、カシミール地方に古くから伝わる伝統技術とモダンなデザインを融合させ、生地やアクセサリー、家具などを手がける。5世代に渡り受け継がれてきた手仕事により、丁寧に時間をかけて仕上げられた繊細で美しいストールは、世界中から高い評価を受ける。
- DATE
- 2017.12.15 (Fri) – 2017.12.17 (Sun)
- Nov 10, 17Information
- A&S | JEWELRY SHOP
AT THE CORNERでは<William Welstead 11th Trunk Show>を皮切りに、今年で3回目となる<A&S JEWELRY SHOP>を開催します。日頃、A&S各店にてお取り扱いしているジュエリーブランドが揃うほか、アンティークのジュエリーや時計などもご用意。ホリデーシーズンらしい華やかなラインナップは、クリスマスのギフト選びにもぴったりです。1年に1度の貴重な機会。みなさまのご来場をお待ちしております。
- BRAND
- DATE
- 2017.11.23 (Thu) – 2017.12.29 (Fri)
2018.1.3 (Wed) – 2018.1.21 (Sun)
12:00 – 20:00
- SHOP
- AT THE CORNER
- Nov 9, 17Information
- POST in KYOTO
京都に<POST>がやってきます。11月23日より&SHOP京都では、東京・恵比寿のブックショップPOSTによるポップ アップ ストアをオープン。本イベントでは、同店と同じように本を入れ替えながら、会期中に全70タイトルのアートブックや写真集をご覧いただけます。POSTならではのセレクトが光る、このホリデーシーズンだけのブックショップです。ぜひお越しください。
- PROFILE
- <POST>は定期的に扱っている本が全て入れ代わる新しいブックショップです。出版社という括りで本を特集し、普段書店では見えにくい「出版社」の世界観も感じながら本を見られるスペースです。
- DATE
- 2017.11.23 (Thu/Holiday) – 2017.12.29 (Fri) / 11:00 – 19:00
2018.1.3 (Wed) – 2018.1.8 (Mon/Holiday) / 11:00 – 19:00
*中島佑介氏 (POSTディレクター)在店予定: 11.23 (Thu)
- SHOP
- Nov 6, 17Information
- Plum’s | 販売会
11月23日(木)より、ぬいぐるみ作家・梅津恭子氏による<Plum’s>の新作販売会を開催します。今回は東京と京都での同時開催。東京の&SHOP Aoyamaには様々な種類のしろくまが、京都のHIN / Arts & Science, Nijodori Kyotoには"侘助"と銘打った、座布団に座った動物たちが並びます。初日の23日には、&SHOP Aoyamaに梅津氏が在店。動物たちとともに皆様のお越しをお待ちしております。
*本イベントにてご用意したアイテムは全て完売いたしました。- PROFILE
- Plum’s(梅津恭子)/代官山カドリーラボにてテディベア作りを学び、1997年に作品を発表。2010年に青山ビリケンギャラリーにて初の個展を開催。テディベア作りの手法をベースに、クマを始めとする様々な動物のリアルな表情と、ぬいぐるみならではの愛らしさが程よいバランスで表現された作品を製作している。
- DATE
- 2017.11.23 (Thu)- 2017.12.10 (Sun)
*作家在店: &SHOP Aoyama 11.23 (Thu)
- NOTE
- *ご購入いただいた作品の受け渡しは、会期の終了後となります。
*混雑状況により整理券を配布させていただく可能性がございます。
- Oct 6, 17Information
- 小澄 正雄 | 酒の器
アーツ&サイエンスでは初となる、ガラス作家・小澄正雄氏の個展「酒の器」を、HIN アーツ&サイエンス 二条通京都にて開催します。古物への深い考察から生み出される小澄氏の作品は、ガラスが人々の憧れだった古の趣をたたえ、現代の私たちに美しいものを日常的に使う喜びを再考させてくれます。今回は本展のための新作を含め、酒器をテーマに製作を依頼。繊細な器の飲み口を体験していただけるイベントも開催します。みなさまのお越しをお待ちしております。
「びいどろ、ギヤマンと呼ばれた物、唐国の美意識や雰囲気、南蛮や紅毛の物へのエキゾチックな憧憬を職人はどう捉えたのでしょうか。その問いに思いを巡らせ、宙吹き、型吹き、水晶手の技法で器をお作りしました。」–小澄正雄- PROFILE
- 1979年、熊本県生まれ。富山ガラス造形研究所を卒業。現在は岐阜で制作を行う。宙吹きや型吹きを用いたガラス器は、薄く仕上げるため、灰を調合したカリガラスを用いており、それにより緑がかった独特の色味に仕上がっている。HIN アーツ&サイエンス 二条通京都の窓に使用されているガラスブロックも同氏の作品。
- DATE
- 2017.10.20 (Fri) – 2017.10.29 (Sun) / 11:00 – 19:00
*作家在廊 10.20 (Fri)
- EVENT
- 2017.10.21 (Sat) / 11:00 – 19:00
小澄氏の酒器で日本酒の試飲をしていただけるイベントを開催いたします。氏の作る繊細な器の口当たりを試した後は、気に入った銘柄のお酒を器と供にご購入もいただけます。お酒のセレクトは、ワインはもちろんのこと日本酒にも精通したソムリエ白土暁子さん。数種類を飲み比べて利き酒などいかがでしょうか。お勧めの日本酒をご用意してお待ちしております。
- Oct 5, 17Information
- TOOGOOD × A&S | THE FORAGER
ロンドン発のブランドTOOGOODとA&Sによるインスタレーション<THE FORAGER>を東京と京都にて開催します。伝統的なワークウェアから着想を得た、新たな“ユニフォーム”を表現してきたTOOGOOD。本展では、世界中の美しい品々を集めて回る旅人“フォレジャー”をテーマに、TOOGOODがジレ、チュニック、トラウザーをデザイン。それらをA&Sの生地で仕立て“フォレジャースーツ”として販売します。ギャラリーでは、日本初展開となる家具コレクションから「Roly Poly」のオーダーを承るほか、江戸時代の屏風にインスパイアされたという壁紙コレクション「CALICO WALLPAPER」が空間を彩ります。東京のオープニングには、デザイナーのエリカ トゥーグッドも来日予定。TOOGOODの世界観を存分にお楽しみいただけます。ぜひご来場ください。
- PROFILE
- トゥーグッド姉妹によって立ち上げられたロンドン発のブランド。インテリアデザイナーとして活躍する姉のフェイと、サヴィル ロウにてパタンナーとしての経験を経て、数多くのオーダーメイドを仕立ててきた妹のエリカ。彼女たちが作りだすアイテムは、大胆なフォルムと実用美を兼ね備え、独自の世界観を作り上げている。
- KYOTO
- 2017.10.21 (Sat) – 2017.11.19 (Sun) / 11:00 – 19:00
- TOKYO
- 2017.10.28 (Sat) – 2017.11.12 (Sun) / 12:00 – 20:00
*OPENING PREVIEW 10.27 (Fri) / 16:00 – 20:00
- Aug 28, 17Information
- 髙仲健一 | 魚々子
ARTS&SCIENCEでは昨年に続き2回目となる、画家・書家・陶芸家の髙仲健一氏の個展「魚々子」を東京と京都にて開催します。「魚々子(ななこ)」とは、彫金の際に先端が小円になったたがねを打ちこみ、金属の表面に細かい粒を蒔いたように見せる技法の一つ。今回はこの魚々子を土で表現した作品を中心に、およそ100点の作品をお披露目。また書を用いたグラフィカルな掛け軸もご覧いただけます。ぜひご来場ください。
イタチに殺されたメン鷄の死体を見た妻は哀れんで、その死体で立派なスープを作り上げました。肉を一口食べた妻は感心の体で「殺し方が上手なんだなあ」と…。肉の味わいは殺し方で変わります。髙仲健一- PROFILE
- 1966年茨城県取手市に生まれる。学習院大学を中退後、漢籍、仏書、日本古典を糧に、独学で書、絵画の制作を開始。1993年千葉県大多喜に自身で薪窯を築き、本格的な陶芸活動を始める。半自給自足の生活を営みながら生み出される作品は、独自の感性やユニークな表現が注目され、様々なギャラリーで個展を開催している。
- TOKYO
- 2017.9.9 (Sat) – 2017.9.18 (Mon) / 12:00 – 20:00
*作家在廊 9.9 (Sat)
AT THE CORNER
- KYOTO
- 2017.9.23 (Sat) – 2017.10.1 (Sun) / 11:00 – 19:00
*作家在店 9.23 (Sat)
HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
- Jul 4, 17Information
- LITMUS | Indigo Dyeing Special Order Event
この度OVER THE COUNTERにて、藍染め工房〈LITMUS〉によるオーダー会を開催します。本イベントでは様々なアイテムの藍染めオーダーとあわせて、LITMUSの藍染めについてご紹介していきます。
1. 持ち込みオーダー *7/15, 16, 17の3日間
お手持ちのARTS&SCIENCEのアイテムに限り、藍染め製品の染め直し、また天然繊維のお洋服(白・生成り)の藍染めを承ります。LITMUSの吉川和夫氏に在店していただき、お好みの藍色をご相談いただけます。
2. MOON CALENDAR 2018
毎年ご好評いただいているムーンカレンダー。空(そら)・浅葱(あさぎ)に加え、普段取り扱いのない藍(あい)の3色の藍色からご注文いただけるほか、専用の額のご注文も承ります。
3. BUY ORDERサービス
本イベントに際して、ARTS&SCIENCEオリジナルのトートバッグ、ポーチ、ハンカチ、ワークコートなどの白のアイテムをご用意。空・浅葱・藍の3色から、お好きな藍色でご注文いただけます。- PROFILE
- LITMUS / 骨董市で見つけた野良着の藍染めに魅了され、2000年に松井裕二氏と吉川和夫氏によって藍染め工房を立ち上げる。LITMUSが行う「灰汁発酵建て(あくはっこうだて)」は、藍の葉から作られる“すくも”という染料に、木灰の灰汁、日本酒や小麦ふすまを加えて発酵させた染め液で染めつける日本古来の藍の染色技法。その技法を守りつつも、素材や表現にとらわれない仕事で日本の藍色を表現している。
HP
- DATE
- 2017.7.15 (Sat) – 2017.7.23 (Sun) / 12:00 – 20:00
LITMUS 吉川氏在店 7.15 (Sat), 16 (Sun), 17 (Mon) *holiday
- SHOP
- Jun 23, 17Information
- Made to Order Furniture by Ifuji x Arts & Science
木工作家の井藤昌志氏とARTS&SCIENCEとのコラボレーションによる家具の受注イベントを、東京と京都にて開催します。サイズオーダー可能な組み立て式の棚や水屋箪笥の新作に加え、ベーシックラインの家具も別注色でご用意。また、各所に使用されるシンプルな金具は<かなぐや>製作。丁寧な仕事が施された生活に寄り添う家具を見つけにいらしてください。
「5月に広い工房に移った。作る場所が変われば、作る物も変わる。大きな物が作りたくなった。ほかは何も変わらないし、いつも何かしら遷ろっている。でも今回はすこし特別かもしれない。」-井藤 昌志幅と高さのサイズオーダーが可能な組み立て棚。棚板は「楢」、「チーク」、「桜材」、桜材を植物染めした「三度黒」の4種類から選べる。
- PROFILE
- 井藤 昌志/木工作家。1966年生。2003年、郡上八幡にイフジ家具工房を設立。 2006年初個展。2009年、長野県松本市へ工房を移転。昭和8年に建てられた薬局だったビルを改装したカフェ&ギャラリーと、the BOX SHOPとfaber LABORATORIOからなるLABORATORIOを運営。
HP
- KYOTO
- 2017.7.8 (Sat) – 2017.7.30 (Sun) / 11:00 – 19:00
*作家在廊 7.8 (Sat)
HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
- TOKYO
- 2017.8.5 (Sat) – 2017.8.20 (Sun) / 12:00 – 20:00
*作家在廊 8.5 (Sat)
AT THE CORNER
- Jun 23, 17Information
- dosa | Beni Pink
これまで自らの足で世界中を周り、その土地に根付いたクラフトや手仕事を取り入れてきたdosa。この度AT THE CORNERでは、デザイナーのクリスティーナ キムが魅せられた紅花染めの鮮やかなピンクをテーマとしたイベント“Beni Pink”を開催いたします。紅花・草木染めを継承する三代目の草木染め研究家、染色工芸家、山崎和樹氏とのワークショップで作り上げた紅花染めのストールを中心に、同ブランドのスタンダードラインから色とりどりのピンクのアイテムが並ぶほか、クリスティーナと親交のあるアーティスト、キャシー クラインのパブリックアートプロジェクト「We Kiss」とdosaのコラボレーションによるショールが空間を彩ります。dosaの世界観をインスタレーションで体感していただける貴重な機会です。皆様のお越しをお待ちしております。
- PROFILE
- 山崎和樹/草木工房(草木染研究所柿生工房)主宰。染織工芸家、染色研究家。三代にわたり衰退していた草木染を復興し、日本古来の染色文化の知識と草木染の伝統技法の保護・共有に深く携わってきた山崎家の三代目。1982年、明治大学農学部修士課程修了後,群馬県重要無形文化財保持者である父,青樹のもとで草木染めの研究を極める。1985年、神奈川県川崎市柿生に研究所を設立し、草木染めの作品制作と研究を続け、草木染工芸の啓蒙に貢献。2002年、信州大学工学系研究科博士課程終了。「草木染の色彩的特徴と風合いに関する研究」により学術博士取得。東北芸術工科大学准教授、高崎市染料植物園講師を兼任する他、「草木染 – 麻を染める」「草木染 – 四季の自然を染める」など数々の著書を出版。草木染研究発表、ワークショップ指導並び、紅花染めと紫染めの権威として、日本のみならず世界各地で精力な活動を行っている。
HP
Kathy Klein/キャシー クラインはアメリカのアリゾナ州を拠点に活動するアーティスト。1989年、アリゾナ州立大学で絵画の学士を取得、2000年には美術教育免許を取得する。自然の草花を並べて作られる「danmala」や、パブリックアートプロジェクト「We kiss」などの作品を手がける他、dosaとのコラボレーションによる展示も行っている。
danmala We kiss
- DATE
- AT THE CORNERでの会期は終了しましたが、8月4日からはARTS&SCIENCE KYOTOにて一部のアイテムをご覧いただけます。引き続き、皆さまのお越しをお待ちしております。
- SHOP
- Yaser Shaw | Delivery InformationNov 14, 18
- Recruit InformationOct 29, 18
- 2018.11.3 (Sat.) “A&S DAIKANYAMA” OpenOct 22, 18
- 2018.10.13 (Sat.) “CORNER” OpenOct 5, 18
- Recruit InformationOct 2, 18
- Notice from DOWN THE STAIRSOct 1, 18
- DOWN THE STAIRS | MERCI BAKE Special menuSep 12, 18
- DOWN THE STAIRS | 週末営業のお知らせAug 9, 18
- IGLU HYŌKA | Popsicle for A&SJun 29, 18
- AT THE CORNER | 文楽のすヽめApr 30, 18
- HIN | 文楽のすヽめFeb 23, 18
- noguchi BIJOUX in A&S KYOTOJan 29, 18
- 2018SS SEASON IMAGEJan 25, 18
- Notice from DOWN THE STAIRSDec 12, 17
- BUNNEY | WORKSHOP – PERSONAL ENGRAVING SERVICEDec 5, 17
- Yaser Shaw | Handmade stoles from KashmirDec 1, 17
- A&S | JEWELRY SHOPNov 10, 17
- POST in KYOTONov 9, 17
- Plum’s | 販売会Nov 6, 17
- 小澄 正雄 | 酒の器Oct 6, 17
- TOOGOOD × A&S | THE FORAGEROct 5, 17
- 髙仲健一 | 魚々子Aug 28, 17
- LITMUS | Indigo Dyeing Special Order EventJul 4, 17
- Made to Order Furniture by Ifuji x Arts & ScienceJun 23, 17
- dosa | Beni PinkJun 23, 17