Bobby Mills 1st feature

イギリスを拠点に木工家具やオブジェを製作するBobby Mills。この度、日本で初めて彼の作品をARTS&SCIENCEで扱うことになりました。5月21日からA&S DAIKANYAMA、6月4日からHIN / Arts & Scienceで開催します。 (※5月10日更新)
このBobby Mills 1st feature*では、幼少期からのエピソードや木工作品を手がけるに至った経緯を本人の言葉でお伝えします。作家の人柄やものづくりにおいて大切にしていることを感じてもらえると嬉しいです。
*2nd featureでは、工房の風景とともに製作について触れています。こちらもぜひご覧ください。

The Artist
Bobby Mills
私は、イギリス南西部に位置するノースデヴォンに小さなスタジオを持ち、そこで1点物の木工作品を製作しています。モノとしての実用性と木材の性質。この両方と向き合い、対話をしながら作品を手がけています。壮大な自然の中で育まれた木の美しさと複雑さ、そのユニークな特性が使い手に伝わるものづくりを目指し、どの作品からも、素材となった木の生きた物語が感じられるといいと思っています。
幼少期の記憶と体験
私は幼少期の大半をウエストサセックスの田園地帯で過ごしました。この地には素晴らしい樫の木があり、登ったり、幹の空洞に隠れたり… 遊び疲れたら縦横無尽に伸びる枝の陰で休みました。私にとって、この木はまるで古い友人のような存在です。数十年を経た今でも、その時の風景と共にこの木の存在を思い出して楽しい気持ちになります。
同じく幼少期のころ、よく父と一緒に古い建物を修理しました。その多くは木造で、道具や資材に触れることができる機会でした。伝統的な手法を父から教わり、小さな道具で木や石を扱う方法が身につきました。ある日、何百年も前に建てられた家のオーク材の梁を修理することに。古い建物に手を入れていくと、当時の大工たちの技法を垣間見ることができます。梁に刻まれた記号や数字、粘土瓦に残された名前を見つけることは嬉しい出来事でした。
写真への情熱と旅
学生時代は写真を学びました。UCA芸術大学で学位を取得後、20代は可能な限り旅をしました。キャンプ用のキャラバンで遊牧民のような暮らしを送りながら、今も愛用している古い木製のフィールドカメラで写真を撮る日々。カメラを使って自分が見ている風景を考察し、人と風景の繋がりを探る旅でした。西オーストラリアのゴールドフィールド、険しいヨーロッパの大西洋岸、静かな田園地帯。変わりゆく風景の中で、常に木の存在が心に引っかかるのです。木について考え、木を撮影し、時には木の根元で眠りました。それぞれの木が見てきた景色の変化に思いを馳せながら。
自分と木の繋がりを意識する旅の中で、木工職人と偶然出会うことが何度かありました。彼らとの出会いによって、木を扱ってみたいと思う気持ちが深まったのです。ポルトガルの古道を運転しながら、モロッコの狭い道を歩きながら、木を扱う様々な職人に引き寄せられました。




木工作家としてのスタート
そして長い旅を終え、いざイギリスへ帰国することに。どこに住まいを定めるか決めかねているときに、農業や養蜂を営む1人の男性と出会ったのです。彼は、まるまる1本の樫の木を納屋に保管していました。キャラバンを置く場所と引き換えに、この樫の木で3つの養蜂用テーブルを彼のために製作することになりました。ある日、この木が300年以上もの間立っていた場所に案内してもらったのですが、この木が彼にとってとびきり大切な存在であることを知りました。この経験が木工をはじめるきっかけになったのです。今日に至る私の仕事の指針は、材料となる木を理解し、尊重し、畏敬の念を持ちながら、彼ら(木々)の物語を紡いでいくことです。

2nd feature では、工房の風景とともに製作について触れていきます。
INFORMATION
-
- TITLE
- Bobby Mills
-
- TOKYO
- A&S DAIKANYAMA
2021年5月21日(金) – 5月30日(日)/ 12:00〜18:00
(※5月10日更新)
-
- KYOTO
- HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
2021年6月4日(金) – 6月13日(日)/ 12:00〜19:00
(※5月10日更新)
-
- PROFILE
- 木工作家兼写真家。イギリスのノースデボンに工房をかまえ、手作業で一点物の家具やオブジェを単独で製作している。独学で木の扱いや製作を学び、デンマーク出身の母親を持つことからスカンジナビアのデザインの影響を受けている。UCA芸術大学にて写真部門の優等学位を取得しており、手がける木工作品はすべて自身で撮影している。
https://bobbymillsstudio.com
-
- NOTE
- Bobby Mills 2nd featureはコチラ