ARTS&SCIENCE

Archives

  • Feb 5, 19Product
    Ankle 5 Pocket Denim Pants

    昨年オープンしたA&S代官山では、「ホーム」と「ベーシック」を軸に、パジャマやインナーウェア、タオルなどのベッドルームやバスルームで使う生活用品、シーズンレス・ジェンダーレスをコンセプトに作られた定番アイテムをご紹介しています。

    その中から今回は、シーズンを問わずに一年を通して活躍するデニム、“Ankle 5 Pocket Denim Pants”をピックアップ。

    昨年オープンしたA&S代官山では、「ホーム」と「ベーシック」を軸に、パジャマやインナーウェア、タオルなどのベッドルームやバスルームで使う生活用品、シーズンレス・ジェンダーレスをコンセプトに作られた定番アイテムをご紹介しています。

    その中から今回は、シーズンを問わずに一年を通して活躍するデニム、“Ankle 5 Pocket Denim Pants”をピックアップ。

    SEE MORE

    close

  • Jan 28, 19Event
    MARQUESS “Semi-Custom Order”

    2019年2月1日(金)から2月28日(木)の期間中、〈SHOES and THINGS〉ではビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉が手がけるレディス既製靴のセミオーダー会を開催します。昨年、京都〈CORNER〉のオープンから始まった〈MARQUESS〉と〈ARTS&SCIENCE〉の新たな取り組みです。

    2月9日(土)と10日(日)の二日間は、デザイナーの川口氏に在店していただき、通常取り扱いのない種類のレザーもご用意いただく予定です。デザイナーご本人と直接お話をしながら、オーダーをご検討いただける貴重な機会。ぜひお越しください。

    2月9日、10日の二日間はアポイント制となります。ご予約は店舗までお電話ください。
    (ご予約なしでもご覧いただけますが、混雑時はご予約者優先のご案内となります。ご了承ください)

    本展覧会に先駆けてご紹介しているこちらの記事も合わせてご覧ください。
    Behind the Scenes — MARQUESS

    TITLE
    MARQUESS “Semi-Custom Order”
    DATE
    2019年2月1日(金) — 28日 (木) / 12:00 — 20:00
    ※ 川口氏在店予定:2019年2月9日(土)10日(日)12時 — 18時
    SHOP

    close

  • Jan 25, 19Product
    FAYE TOOGOOD "Roly-Poly"

    2017年に“THE FORAGER”と題したインスタレーションをA&Sで開催し好評を博した〈Faye Toogood〉。AT THE CORNERでは、2019年2月8日(金)から2月24日(日)の期間中、“Roly-Poly”シリーズのChairにスポットをあてた展示・受注会を行います。

    本展の開催に先駆け、その独創性に長けたプロダクトや、ブランドの成り立ちなどについてご紹介していきます。

    2017年に“THE FORAGER”と題したインスタレーションをA&Sで開催し好評を博した〈Faye Toogood〉。AT THE CORNERでは、2019年2月8日(金)から2月24日(日)の期間中、“Roly-Poly”シリーズのChairにスポットをあてた展示・受注会を行います。

    本展の開催に先駆け、その独創性に長けたプロダクトや、ブランドの成り立ちなどについてご紹介していきます。

    SEE MORE

    close

  • Jan 20, 19Product
    Behind the Scenes — MARQUESS


    「一見するとベーシックで控えめ、かつ品がある。そういう靴を作りたかったんです」

    そう語るのは、銀座を拠点にするビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉の川口昭司氏。〈フォスター&サン〉や〈エドワード グリーン〉など、由緒ある英国のビスポークシューメーカーで活躍し、国内外から高く評価されている靴職人である。〈ARTS&SCIENCE〉のために彼が製作したのはレディスの既製靴。これまでメンズのビスポーク主体だった彼がレディスシューズを作るに至った経緯とは? この新たな取り組みの裏側を〈Behind the Scenes〉と題してご紹介します。


    「一見するとベーシックで控えめ、かつ品がある。そういう靴を作りたかったんです」

    そう語るのは、銀座を拠点にするビスポーク・シューズブランド〈MARQUESS〉の川口昭司氏。〈フォスター&サン〉や〈エドワード グリーン〉など、由緒ある英国のビスポークシューメーカーで活躍し、国内外から高く評価されている靴職人である。〈ARTS&SCIENCE〉のために彼が製作したのはレディスの既製靴。これまでメンズのビスポーク主体だった彼がレディスシューズを作るに至った経緯とは? この新たな取り組みの裏側を〈Behind the Scenes〉と題してご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Jan 11, 19Event
    EDITION MAEGHT at &SHOP KYOTO

    2019年1月13日(日)より&SHOP KYOTOに、東京・恵比寿のブックショップ〈POST〉セレクトによるアートブックが集まります。

    今回は、フランスの老舗ギャラリー・Galerie Maeght(マーグ画廊)によって、1973年に設立された出版部門〈Edition Maeght〉に焦点をあて、美術雑誌「Derrière le miroir」と、蛇腹式の製本を数多く発表する作家 Warja Lavaterのタイトルをご紹介。

    いずれもリトグラフで印刷された作品性の高い印刷物ばかり。どうぞお手にとってご覧ください。ご来店お待ちしております。

    Derrière le miroir(デリエール・ル・ミロワール)
    1946年に創刊された美術雑誌。「鏡の裏」という意味をもつこの雑誌は、ギャラリー・マーグで開催される展覧会にあわせて編集された展覧会カタログでもあり、1982年の終刊までに全253号が刊行された。アーティストと共に制作した上質なリトグラフによる複製図版と、同時代の名だたる分筆家による詩や評論などが組み合わされた誌面は、それ自体が作品になるほどの出来栄えだった。また芸術家によって同誌のために新たに制作されたオリジナルのリトグラフが数多く収録されることも。発行部数は当初1,000部程度だったが、後半となると人気作家のものは10,000部を超えるものもあった。

    Warja Lavater(ウォーリャ・ラヴァター)
    1913年 スイス・ヴィンダートゥール出身の作家。蛇腹式絵本を数多く発表しているが、いずれの物語の登場人物も円、三角、四角、記号といったピクトグラムであらわし、抽象的な表現へと落とし込まれている。登場人物と記号とが対応するリストをたよりに想像力を培わせてくれるようなアートブックは、リトグラフの豊かな色彩や風合いともあいまって、一種の芸術作品のような完成度の高さが印象的。

    TITLE
    EDITION MAEGHT at &SHOP KYOTO
    SHOP
    PROFILE
    POST / 定期的に扱う本が全て入れ代わる新しいブックショップ。出版社という括りで本を特集し、普段書店では見えにくい「出版社」の世界観も感じながら本を見られるスペースです。

    close

  • Jan 10, 19Event
    ANTOTE | Home Collection & Semi-Custom Order

    イタリア サルデーニャ島で継承される伝統の手織布を用いたバッグを発信するAntonello Teddeより、住まいのためのコレクション〈ANTOTE〉がデビューします。

    この度OVER THE COUNTERでは一足早くラインナップを展開すると共に、シートクッション、マット、ラグから柄と糸色(30色)を選べるオーダー会を開催。日々の暮らしをより豊かにする自分好みの品を誂えてみてはいかがでしょうか。みなさまのご来店をお待ちしております。

    TITLE
    ANTOTE | Home Collection & Semi-Custom Order
    DATE
    2019年1月18日 (金) — 27日 (日) / 12:00 — 20:00
    SHOP
    PROFILE
    ANTOTE by Antonello Tedde / 伝統工芸とグローバルデザインの融和をメインテーマに活動する、Antonello Teddeによる住まいや空間への提案からなる新しいコレクション。自然環境、生産にかかわる人びとへの配慮を欠かさず、ハンドメイドや伝統工芸にこだわったものづくりを行う。
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Jan 7, 19Event
    Made to Order Furniture by Ifuji × ARTS&SCIENCE vol.2

    ARTS&SCIENCEでは2回目となる、木工作家・井藤昌志氏とのコラボレーション家具のオーダー会を、東京と京都の2店舗にて開催します。

    本企画では、用途やシーンによってカスタマイズできるよう改良された水屋箪笥と飾り棚の提案をはじめ、新作の草木染めオーバルボックスや姿見などのミラーシリーズをご覧いただきます。置きたいと思う空間に沿ったお好みの家具をオーダーしにいらしてください。みなさまのご来場をお待ちしております。

    TOKYO
    AT THE CORNER
    2019年1月18日 (金) — 27日 (日) 13:00 — 20:00 (月曜日定休)
    ※ 作家在廊予定日:1月18日(金)13時〜
    KYOTO
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto
    2019年2月8日 (金) — 17日 (日) 11:00 — 19:00
    ※ 作家在廊予定日:2月9日(土)11時〜
    PROFILE
    井藤 昌志/木工作家。1966年生。2003年、郡上八幡にイフジ家具工房を設立。 2006年初個展。2009年、長野県松本市へ工房を移転。昭和8年に建てられた薬局だったビルを改装したカフェ&ギャラリーと、the BOX SHOPとfaber LABORATORIOからなる『LABORATORIO』を運営。
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Jan 4, 19Information
    noguchi BIJOUX at A&S KYOTO

    2019年1月4日(金)から27日(日)の期間中、A&S京都に〈noguchi〉のジュエリーが揃います。リング、ピアス、ネックレスなど通常よりもバリエーション豊富にご用意しておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。ご来店お待ちしております。

    TITLE
    noguchi BIJOUX in A&S KYOTO
    DATE
    2019年1月4日 (金) – 27日 (日) / 11:00 – 19:00
    SHOP
    PROFILE
    noguchi BIJOUX/野口尚彦による日本のジュエリーブランド。1991年よりフリーのジュエリーデザイナーとして世界各国で活躍。2004年に初コレクションを発表。”日常で使える、長く身につけられるアクセサリー”をコンセプトに、少しいびつなディテールの中に繊細な印象を同居させたジュエリーを提案している。
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Dec 13, 18Event
    Hisae Higuchi “CAHIERS” | Photo Report

    現在、AT THE CORNERで開催中の製本家 樋口久瑛の展覧会”CAHIERS“の様子を、会場風景写真と一緒にご紹介します。

    現在、AT THE CORNERで開催中の製本家 樋口久瑛の展覧会”CAHIERS“の様子を、会場風景写真と一緒にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Dec 4, 18Product
    A&S AOYAMA | Jewelry Collection

    明日12月5日(水)より、日頃A&Sで取り扱いのある国内外のジュエリーブランドの新作がA&S AOYAMAに揃います。

    日常から特別な日まで、様々なシーンで活躍するジュエリーの数々。ギフトシーズンのこの時期にぜひご覧ください。みなさまのお越しをお待ちしております。

    SHOP
    A&S AOYAMA (Google Maps)
    107-0062 東京都港区南青山 6-6-20 パシフィック青山ビル
    OPEN
    12:00 – 20:00
    BRANDS
    and more…
    • ※ 詳細は店舗もしくはコンタクトフォームよりお問い合わせください。
    • ※ 品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。

    close

  • Nov 30, 18Information
    A&S DAIKANYAMA Feature

    2018年11月3日(土)にオープンしたARTS&SCIENCE 代官山。店内写真と共にお店のコンセプトや取り扱い商品をご紹介します。

    2018年11月3日(土)にオープンしたARTS&SCIENCE 代官山。店内写真と共にお店のコンセプトや取り扱い商品をご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Nov 29, 18Information
    Notice from AT THE CORNER

    日頃よりARTS&SCIENCEをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。AT THE CORNERは2018年12月1日より、会期中は毎週月曜日を定休日とさせていただきます。12月の定休日は以下の通りです。

    定休日:12月3日(月)、10日(月)、17日(月)
    ※24日(月)は祝日の為営業いたします。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    SHOP
    ADDRESS
    107-0062 東京都港区南青山 6-1-6 パレス青山 109
    TEL
    03-6418-7960

    close

  • Nov 14, 18Information
    Yaser Shaw | Delivery Information

    <Yaser Shaw>のハンドメイドストールが、11月16日(金)からA&S AOYAMAと&SHOP KYOTOに新入荷します。インド・カシミール地方の伝統技術を守り、手紡ぎ、手織り、手刺繍のオールハンドメイドによって作られるYaser Shawのパシュミナストール。刺繍ものを中心にA&Sのテイストを取り入れた特別なラインナップを豊富に取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。

    是非店頭でお手にとって極上の肌触りをご堪能ください。

    PROFILE
    Yaser Shaw/インド、カシミール地方に古くから伝わる伝統技術とモダンなデザインを融合させ、生地やアクセサリー、家具などを手がける。5世代に渡り受け継がれてきた手仕事により、丁寧に時間をかけて仕上げられた繊細で美しいストールは、世界中から高い評価を受ける。
    DATE
    2018.11.16 (Fri.) –
    SHOP

    close

  • Nov 13, 18Event
    Hisae Higuchi “CAHIERS”

    この度AT THE CORNERでは、製本家 樋口久瑛の展覧会を、2018年11月23日(金・祝)から12月30日(日)まで開催します。

    愛書家の依頼を受け、仮綴された本に意匠を凝らし再び本に仕立て直す工芸製本技術、Reliure(ルリユール)。機械製本による大量出版が主流になった現代においても、昔ながらの道具を使った手仕事による製本は脈々と受け継がれています。本展ではフランス語でノートを意味する”CAHIERS”と題し、Reliure(ルリユール)の技術を継承する製本家 樋口久瑛が手がけた作品を展示・販売します。絵描き、建築家、ダンサー、数学者、世界を旅するヴァイオリニスト…など、14人の実在する人物へのオマージュとしてデザインされた14冊のノートには、ヨーロッパ各地から集められた様々な種類の紙や革が用いられ、1冊ずつ異なる趣に仕立てられています。

    ダイアリー、ゲストブック、画帳として 筆を下した日から1冊のノートが 時を経て書物になって行く経過に想いを馳せながら、奥深い製本の世界をご覧ください。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

    SPECIAL EVENT !
    12月7日(金)から12月25日(火)13日(木)の期間中、本展覧会ではA&Sのために特別に作られたMarie-Hélène de Taillacのジュエリーを展示・販売します。美しい革を纏ったノートと共に、色彩豊かなジュエリーが並びます。どうぞお楽しみに。
    ※12月14日(金)からはA&S青山でMarie-Hélène de Taillacのジュエリーをご覧いただけます。

    DATE
    2018 11.23 (Fri.) — 12.30 (Sun.) / 12:00 – 20:00
    ※月曜定休(祝日の場合は営業)
    SPECIAL EVENT!
    2018 12.7 (Fri.) — 12.25 (Tue.)12.13 (Thu.) / 12:00 – 20:00
    ※月曜定休(祝日の場合は営業)
    SHOP
    AT THE CORNER

    close

  • Nov 8, 18Event
    Ernst Gamperl "3rd Exhibition" | Photo Report

    現在、AT THE CORNERと&SHOP Kyotoで同時開催中のErnst Gamperl “3rd Exhibition”の様子を、AT THE CORNERでの会場風景写真と一緒にご紹介します。

    現在、AT THE CORNERと&SHOP Kyotoで同時開催中のErnst Gamperl “3rd Exhibition”の様子を、AT THE CORNERでの会場風景写真と一緒にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Nov 1, 18Event
    Vintage by Crystal | Delivery Information

    <Vintage by Crystal>のオーナメントが今年もOver The Counterに揃います!

    これからはじまるホリデーシーズンに先駆け、約200体を11月16日(金)から一足早くみなさまにご覧に入れます。サンタクロースや天使、動物をモチーフに、手紬のコットンやヴィンテージパーツ、木の実などを組み合わせてつくられるオーナメントの数々。温かみのあるクラフト感と、なんとも愛嬌のある表情が魅力です。ぜひご来店ください。

    *その他のホリデーアイテムは11月23日(金)より店頭に入荷予定。

    DATE
    2018.11.16 Fri. –
    SHOP
    OVER THE COUNTER
    PROFILE
    クリスタルとベンによる夫婦のユニット。子供の頃から動物やヴィンテージの人形に魅了されていたクリスタルが、ずっと集めていたパーツをつかって製作をはじめたのがきっかけでブランドを立ち上げる。ニューヨーク郊外の自宅兼アトリエで、豊かな自然や動物、愛する子供たちに囲まれながらハンドメイドによるものづくりを行う。 www.vintagebycrystal.com

    close

  • Oct 31, 18Product
    A&S | Shoes Feature

    18AWコレクションNo.24と、No.52でご紹介している新型シューズの他にも、今シーズンは短靴やブーツをラインナップしています。今季のカラーでご用意しているソックスも一緒にご紹介します。

    18AWコレクションNo.24と、No.52でご紹介している新型シューズの他にも、今シーズンは短靴やブーツをラインナップしています。今季のカラーでご用意しているソックスも一緒にご紹介します。

    SEE MORE

    close

  • Oct 29, 18Information
    Recruit Information

    現在ARTS&SCIENCEでは、DOWN THE STAIRSでの次なる企画に向けて、スタッフを募集しています。当社が表現する「食」のフィールドにおいて、同じ目線で物事を考え、追求しかたちにしていく、高い志をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。

    募集要項は下記ページよりご覧ください。
    RECRUIT

    close

  • Oct 22, 18Information
    2018.11.3 (Sat.) “A&S DAIKANYAMA” Open

    2018年11月3日(土)、ゆかりのある代官山という場所で、ずっとやりたかったことをかたちにします。

    「ホーム & ベーシック」をコンセプトにした、東京では初となる一軒家を改装した路面店です。家での豊かな時間を過ごすための品々で構成したホームコレクションと、15年という歳月をかけて作り続けてきたシーズンレス・ジェンダレスの定番アイテムや選び抜いた日常品が並びます。

    愛用のもの、愛用してほしいものを揃えて、みなさまのご来店を心よりお待ちしています。

    SHOP
    A&S DAIKANYAMA
    OPEN
    2018.11.3 (Sat.) / 12:00
    ADDRESS
    〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町14-1 (Google Maps)

    close

  • Oct 19, 18Event
    Ernst Gamperl “3rd Exhibition”

    ARTS&SCIENCEでは2010年、2014年に続き、3回目となるエルンストガンペールの展覧会を2018年10月26日(金)から11月11日(日)の期間中、東京と京都の2箇所で同時開催します。

    現代に生きる世界中の職人たちによる美しい手仕事を世に広めることを目的に行われる、アニュアルインターナショナル アワード「ロエベ クラフト プライズ 2017」で大賞を受賞した彼の作品が集う本展では、大きめのオブジェをはじめ、独創的な表情に富んだ作品の数々を展観します。様々な理由で倒木となってしまった木をあえて素材に用い、形成し、乾燥が進んだ時に生まれるシェイプの変化。「木」そのものが持ち合わせる特性を引き出し、奥深い魅力を湛える作品をご覧ください。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

    本展覧会に先駆けてご紹介しているこちらの記事も合わせてご覧ください。
    Behind the Scenes - Ernst Gamperl

    TITLE
    Ernst Gamperl “3rd Exhibition”
    TOKYO
    2018.10.26 (Fri.) – .11.11 (Sun.) / 12:00 – 20:00
    AT THE CORNER
    KYOTO
    2018.10.26 (Fri.) – .11.11 (Sun.) / 11:00 – 19:00
    &SHOP Kyoto
    PROFILE
    Ernst Gamperl / 1965年ドイツ・ミュンへン出身。高校卒業後家具職人となる。その後独学でウッドターニングを学び、後にドイツのヒルデスハイムデザイン専門学校に入学しマイスターを修得。ヴィクトリア&アルバート博物館、ダナー財団などに作品が収蔵されている。

    close

  • Oct 18, 18Event
    Sho Bok Si “Spoon Shaped Frame”

    岡山県牛窓の穏やかな地でギャラリー工房「匙屋」を主催する木工作家さかいあつし。作家名を「瀟木子(ショウボクシ)」として行う初めての展示会を、2018年11月2日(金)から11月11日(日)の期間中、HIN アーツ&サイエンス二条通京都にて開催します。

    25サイズの定番品のほか、一点ものの新作など、様々な木製スプーンが一堂に並びます。ぜひご来場ください。


     多くの方はスプーンをしげしげと見る機会はあまりないのではないかと思います。私は長い間、スプーンの形を借りてそこから見えるもの、感じることを期待しながら製作活動をしてきました。今展示ではオリーブの間伐枝を使ったスプーンと25通りにサイズ展開したスプーンをご覧いただきます。オリーブの作品は、枝々にスプーンの形を当てはめることでより鮮明に見えてくる自然の造形を感じて下さい。25サイズの作品は、オーソドックスな形のスプーンが小指大から前腕大まで25の相似形で構成され、眺めている間に浮かんでくるそれぞれの情景や人物を感じてください。これまで私は、育む力の象徴として木を用いて、人の営みの象徴としてスプーンの形を用いてきました。物作りとしてのエゴは年齢と共に質的な変化をしてきましたが、結局のところ私は普段そこにある何気無いものを、スプーンという額縁で囲ってしげしげと見ていたいのです。 ——— 瀟木子

    TITLE
    Sho Bok Si “Spoon Shaped Frame”
    DATE
    2018.11.2 (Fri.) – .11.11 (Sun.) / 11:00 – 19:00
    SHOP
    HIN / Arts & Science, Nijodori Kyoto

    close

  • Oct 16, 18Product
    A&S | Knit Feature

    今季もカラーバリエーション豊富に、着回しのきくベーシックなデザインのニットをご用意しています。ぜひ店頭でお手にとってご覧ください。

    今季もカラーバリエーション豊富に、着回しのきくベーシックなデザインのニットをご用意しています。ぜひ店頭でお手にとってご覧ください。

    SEE MORE

    close

  • Oct 12, 18Event
    SUPPER CLUB NO.029 | 喫茶 MAISON

    2018年10月21日(日)から23日(火)の3日間、DOWN THE STAIRSにてSUPPER CLUB NO.029を開催します。

    パリの老舗CLOWN BARでシェフを務め、2015年のSUPPER CLUBではガストロノミーのテクニックを生かした料理の数々に大好評を博した渥美創太シェフ。来年1月、満を持して自身の一軒家レストランMAISONをパリにオープンします。今回のSUPPER CLUBでは、渥美シェフと共にCLOWN BARでパティシエとして腕を振るってきた小林里佳子氏による「喫茶 MAISON」を開催。季節の食材をふんだんに用いたフランス菓子と、ソムリエが提案するナチュラルワインのペアリングを愉しむというコンセプトのもと、甘いだけではない5皿からなるデセールをメインにアラカルトもご用意。CLOWN BARの“あの一皿”が限定復活するほか、MAISONのデザートを一足先にこの東京で堪能できるスペシャルな機会です。ぜひお運びください。

    ※ ソムリエは10月22日(月)、10/23(火)のみ在店予定

    TITLE
    SUPPER CLUB NO.029 | 喫茶 MAISON
    DATE
    2018.10.21(Sun.) ー 23(Tue.) / 14:00 – 21:00 (L.O. 20:00)
    SHOP
    PROFILE
    小林里佳子 / 1987年群馬生まれ。専門学校卒業後「タテルヨシノ」を経て23歳で渡仏。パリのレストラン「agapé」、「david toutain」を経て「CLOWN BAR」でシェフパティシエを担当。来年1月にオープンを予定している、渥美創太シェフの「Maison」でもパティシエを務める予定。

    close

  • Oct 9, 18Product
    Stephan Janson × A&S | Collaboration Items

    1989年にミラノで設立されたブランド<Stephan Janson>とのコラボレーションアイテムが、A&S AOYAMAに入荷しました。

    1989年にミラノで設立されたブランド<Stephan Janson>とのコラボレーションアイテムが、A&S AOYAMAに入荷しました。

    SEE MORE

    close

  • Oct 5, 18Information
    2018.10.13 (Sat.) “CORNER” Open

    2018年10月13日(土)京都二条通りに、靴や革小物をメインに取り扱うARTS&SCIENCEの小さなコーナーが新しくオープンします。合わせてビスポーク靴職人・<MARQUESS>の川口昭司氏が初めて手がけるレディースのセミオーダーをスタート。

    詳細は後日HPにてご案内いたします。どうぞご期待ください。

    SHOP
    CORNER
    OPEN
    2018.10.13 (Sat.) / 11:00
    ADDRESS
    〒604-0912 京都市中京区木屋町通二条西南角

    close

  • Oct 3, 18Event
    Behind the Scenes — Ernst Gamperl
  • Oct 2, 18Information
    Recruit Information

    現在ARTS&SCIENCEでは、同じ目線で物事を考え追求し、かたちにしていく<仲間>を募集しています。ご興味のある方は詳細をご覧の上、履歴書をお送りください。ご応募お待ちしております。

    ・テキスタイル生産管理スタッフ
    ・販売スタッフ (東京・京都勤務)
    ・経理・総務スタッフ

    詳細は下記ページよりご覧ください。
    RECRUIT

    close

  • Oct 2, 18Product
    A&S | Dyed Leather Series

    A&Sが毎シーズン提案している定番レザー<Dyed Leather>を使用したアイテムが、今季も種類豊富に揃いました。

    A&Sが毎シーズン提案している定番レザー<Dyed Leather>を使用したアイテムが、今季も種類豊富に揃いました。

    SEE MORE

    close

  • Oct 1, 18Information
    Notice from DOWN THE STAIRS

    日頃よりARTS & SCIENCEをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

    DOWN THE STAIRSは、金土日の週末営業を9月30日(日)までとし、10月後半の企画に向けての準備期間の為、一時休業となります。皆様に楽しんでいただける次なる企画を構想中ですので、改めてHP/SNSでお知らせいたします。ぜひご期待ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    SHOP

    close

  • Sep 28, 18Event
    MERCI BAKE in KYOTO

    2018年10月12日(金)から15日(月)の期間中、ARTS&SCIENCE 京都別館にて<MERCI BAKE>のイベントを開催します。

    東京・世田谷の松陰神社通り商店街に店舗を構えるフランス菓子店MERCI BAKEが京都に場所を移し、4日間のみのケーキショップをオープン!パウンドケーキやスコーン、グラノーラなど、お馴染みの人気メニューがイートインとテイクアウトでお楽しみいただけます。

    また期間中の14日(日)のみ、イートインは完全予約制のスペシャルコース<デザートとワインのペアリング>をご用意。ご予約方法とイベント詳細は以下リンク先の予約フォームからご覧いただけます。定員に達し次第受付は終了となりますので、この機会にぜひご予約をお待ちしております。(※ テイクアウトのみは予約なしでご利用いただけます)

    14日の予約制スペシャルコースは定員に達しましたので予約受付を終了とさせていただきました。なお、テイクアウトはご予約なしでご利用いただけます。

    秋の京都で、風味豊かなMERCI BAKEのお菓子が味わえる特別な機会です。お気軽にお立ち寄りください。

    TITLE
    MERCI BAKE in KYOTO
    OPEN
    2018.10.12 – 15 / 11:00–18:00 [L.O 17:00]
    EVENT PLACE
    ARTS&SCIENCE 京都別館
    〒604-8086 京都府京都市中京区御幸町通三条上ル丸屋町334-1
    NOTE
    10/14 (SUN.)のみイートインは完全予約制となります。(テイクアウトのみは予約なしでご利用可能)

    close